- 1 : 2021/07/12(月) 08:49:59.27 ID:Cr+O6J1t9
-
https://www.asahi.com/articles/ASP7B75J6P7BTTHB00K.html
佐賀市教育委員会は9日、同市の七ケ瀬(しちがせ)遺跡で確認された弥生時代後期(1~2世紀ごろ)の集団墓地の甕棺(かめかん)や石棺から
副葬品の中国製の青銅鏡や鉄剣、勾玉(まがたま)が出土した、と発表した。
「三種の神器」に数えられるこれらが一緒に出土したのは佐賀県内で初めてだという。市教委によると、これまで吉野ケ里遺跡周辺では副葬品を伴う墓群があったが、佐賀平野中央部から西部で有力な首長墓の存在は明らかになっておらず、
今回の発見はこれを知るうえで貴重だとしている。市教委は2019年9月~20年3月と、20年8月~今年3月、同市大和町川上の産業用地造成地約4千平方メートルで発掘調査を実施。
弥生時代後期前半の墓が計251基確認され、そのうち4基から意図的に割られた中国製(紀元前206年~紀元後220年)の鏡が出土した。
この鏡とともに鉄剣や勾玉、ガラス玉、鉄おのなどが出てきた。意図的に割られた鏡は佐賀平野を中心に多く見られ、鏡に対する価値観の変化がうかがえる貴重な資料になるという。
七ケ瀬遺跡について市教委はこれまで、写真や図面でのみ記録を保存する予定だったが、今回の出土を受けて、県が現状保存に向けた検討をしていくという。
- 2 : 2021/07/12(月) 08:50:46.10 ID:MwMCjMbF0
-
吉野ヶ里とかで出てそうなもんなのに
- 3 : 2021/07/12(月) 08:51:47.50 ID:Cy3XBrqh0
-
神の手
- 9 : 2021/07/12(月) 08:54:04.75 ID:lyd5tQI10
-
>>3
指詰めたから許してやれ - 18 : 2021/07/12(月) 08:59:19.30 ID:+c3xSR690
-
>>9
都市伝説 - 47 : 2021/07/12(月) 09:19:19.64 ID:X6TL1Rqt0
-
>>3
ちなみに俺は神のマラ - 4 : 2021/07/12(月) 08:52:27.95 ID:LBH5R4Le0
-
熱海からも出土するはず
- 5 : 2021/07/12(月) 08:52:48.34 ID:bS8rC3Rx0
-
勾玉(ヒスイ)って北陸で取れるんでしょ
ということはこの時代には
交流があったということか - 6 : 2021/07/12(月) 08:52:51.86 ID:0MBi4bs/0
-
ジャップの舶来品至上主義はDNAに刻み込まれた物だよな
- 28 : 2021/07/12(月) 09:03:10.39 ID:lN5ZTQ600
-
>>6
そうだよ。シナや朝鮮人とは異なるDNA
何故か日本人と同じと言い張る気持ち悪い民族がいるんだよ。心底身震いする位気持ち悪い - 7 : 2021/07/12(月) 08:53:05.17 ID:bUOhdXG30
-
>>1
これはヤバいw紀元前の元祖の三種の神器がでてしまったら
いまの三種の神器はすり替えられた
ニセモノってことになるwww - 21 : 2021/07/12(月) 08:59:47.63 ID:UR/vN3Jp0
-
>>7
いつからそれが唯一の物と思ってた?
勾玉然り鏡然り剣然りそこら中で出土している - 8 : 2021/07/12(月) 08:53:23.77 ID:AI1ROXUf0
-
まがたま かにかま きんたま
- 10 : 2021/07/12(月) 08:54:13.97 ID:3zX0439d0
-
物部王朝か
- 11 : 2021/07/12(月) 08:55:56.03 ID:w2CdVIRk0
-
中国製の勾玉?
- 16 : 2021/07/12(月) 08:58:39.50 ID:JoY5wUrW0
-
>>11
この時代にそうじゃなくてなんだっていうのか。 - 56 : 2021/07/12(月) 09:28:27.18 ID:qM2cKv8X0
-
>>11
小粒大のガラス玉に穴を開ける技術があるの? - 12 : 2021/07/12(月) 08:56:04.91 ID:rMSWq4dZ0
-
有力者ならみんな持ってたんだろ?今の「三種の神器は偽物だ」と言いたい人たち
- 13 : 2021/07/12(月) 08:56:52.71 ID:hVsyFcE60
-
三種の神器セットですな
天皇家だけじゃないのね - 51 : 2021/07/12(月) 09:23:54.14 ID:NCslHcHz0
-
>>13
逆
天皇家がもってることに意味がある - 14 : 2021/07/12(月) 08:57:25.02 ID:K9barqax0
-
緑色くっきりの翡翠だな。
- 15 : 2021/07/12(月) 08:57:57.55 ID:PRmBc6F/0
-
ゴッドハンド疑惑はないの?
- 17 : 2021/07/12(月) 08:58:50.74 ID:FNLAOAjA0
-
ヒミコさまーー
- 19 : 2021/07/12(月) 08:59:45.82 ID:BX4EJnbr0
-
キミコ
- 20 : 2021/07/12(月) 08:59:45.91 ID:cSE3TVV70
-
やっぱり、皇居にいる奴らは偽物かw 今すぐ追い出せ!
- 22 : 2021/07/12(月) 08:59:50.31 ID:Jq6I803A0
-
昭和時代だって、三種の神器はいろんな家庭にあったぞ
- 24 : 2021/07/12(月) 09:01:29.77 ID:06QxVHLR0
-
東日本が土人である事実に変わりはないw
歴史、文化のない東京はなくなっても大したことないw
西日本から見た総評w - 35 : 2021/07/12(月) 09:06:02.24 ID:S4Ixux9c0
-
>>24
家康が江戸に赴任したのは左遷みたいなものだったらしいなやっぱり奈良とか三重とか関西に日本の歴史は集中してると思う
- 44 : 2021/07/12(月) 09:15:12.94 ID:OEIKIee40
-
>>35
あの広大な領地を与えたのが左遷って随分と秀吉は気前がいいですなぁ - 54 : 2021/07/12(月) 09:25:10.64 ID:in258IFk0
-
>>44
家康がもらった関八州は実収入93万石。元の三河遠州駿河甲信は150万石。
秀吉の嫌がらせで50万石以上減らされた。それでも家康は関白の命令だからと
家中の不満を聞き流して江戸入府。250万石というのは三成の道路、墓場、河原
まで耕作地に入れたバカ検地の数字。
93万石は酷い左遷だよ。それを254万石まで伸ばしたのは家康と徳川家中の働きな。 - 25 : 2021/07/12(月) 09:02:35.32 ID:G3Yzjmp00
-
畿内論者は認めんよ。奴等は面子で歴史をねじ曲げるからねwww
- 26 : 2021/07/12(月) 09:02:43.73 ID:g/Cm0cRS0
-
不正署名に三種の神器
佐賀県は何でもありだな - 27 : 2021/07/12(月) 09:02:48.11 ID:HoPbAaJ20
-
近畿圏以外の発掘調査は凄いものもろくに話題にならん
このスレもボチボチで終わる
みんな中央スゲーしたいのさその中央があまり凄くなくとも
だから縄文の北東北は海外が凄いと騒ぎ出すまでは国内ではろくに凄いとされなかった - 29 : 2021/07/12(月) 09:03:52.09 ID:VQX3oFvm0
-
三種の神器って、古代は皇室以外も持ってたよ(二種の時もある)
降伏のしるしに差し出したとか記述がある - 37 : 2021/07/12(月) 09:08:21.74 ID:2g2COt970
-
>>29
神夏磯姫かな? - 30 : 2021/07/12(月) 09:04:05.80 ID:omEb7UKd0
-
吉武高木遺跡のほうが古いな
- 31 : 2021/07/12(月) 09:04:53.09 ID:7RZfCcoJ0
-
中国も日本産の金や真珠崇めてたからな。
- 32 : 2021/07/12(月) 09:05:00.13 ID:LIZxktVi0
-
深説邪馬台国:
北九州は連合国
南九州は狗奴国 - 33 : 2021/07/12(月) 09:05:10.85 ID:1aHjseHA0
-
手首を切断と思ってたが、指を切り落としただけだったか
どこまでもセコいな - 34 : 2021/07/12(月) 09:05:36.61 ID:+1K9i7hX0
-
まがったままの勾玉
- 36 : 2021/07/12(月) 09:07:30.69 ID:/XMBSg6X0
-
古事記と日本書紀は完全スルーですな
- 38 : 2021/07/12(月) 09:08:44.99 ID:p6Oy5dbd0
-
>>1
よくまあ、そんなにまとまって、イッパイ出てきたものだ。
いやね、要するに隠匿物品。それかもしれないね。 - 39 : 2021/07/12(月) 09:09:55.00 ID:in258IFk0
-
鏡は北九州王朝の権力下のシルシ。勾玉は大和王朝のシルシ。剣は出雲王朝のシルシ。
つまり七が瀬遺跡は北九州と奈良と出雲の影響下にあった。これは奈良の大和王朝が
全国制覇を成し遂げる兆しと言えるだろう。つまり邪馬台国は奈良。 - 40 : 2021/07/12(月) 09:11:25.90 ID:P0kZn4610
-
すげーじゃん
遺跡とかわくわくするよね - 41 : 2021/07/12(月) 09:11:32.59 ID:dkRACGOW0
-
けっきょく邪馬台国は近畿なんだよな
- 42 : 2021/07/12(月) 09:12:22.87 ID:H6zcuhUq0
-
倭国は九州北部が首都
なのは事実 - 43 : 2021/07/12(月) 09:13:11.32 ID:omEb7UKd0
-
老司遺跡とか那珂八幡古墳あたりがヤマト発祥かもな。
ま、大分後の話だが。 - 45 : 2021/07/12(月) 09:16:00.39 ID:2yJ5NvHr0
-
白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫
- 46 : 2021/07/12(月) 09:17:15.74 ID:0AZALUME0
-
埋めた人!
今なら叱りませんから手をあげてください
- 49 : 2021/07/12(月) 09:21:40.36 ID:vqrF7nI90
-
三種の神器の起源がウリナラなのが証明されたな
- 50 : 2021/07/12(月) 09:23:26.14 ID:omEb7UKd0
-
板付式を遠賀川式に変えたのよね たしか
- 53 : 2021/07/12(月) 09:24:29.16 ID:P++XKMmm0
-
ネトウヨ(縄文ファンタジー)が目のかたきにする弥生文化か。
オレの名誉にしたくて東大が弥生町から命名したのにな。 - 55 : 2021/07/12(月) 09:26:50.23 ID:l5afv4C20
-
頭の悪い考古学者がほざくヤマト王権奈良起源説は歴史捏造
糸冬 - 57 : 2021/07/12(月) 09:28:30.60 ID:2zw2OVm/0
-
三種の新規って弥生時代にはその概念があったんだろか
【三種の神器】弥生時代の墓群から鏡、剣、勾玉が一緒に出土 佐賀県内初

コメント