- 1 : 2021/10/03(日) 17:05:37.82 ID:avJwXglB9
-
京都市立芸大の新キャンパスの模型を示す大学職員
被差別部落の住民が設立した金融機関「柳原銀行」の建物=京都市下京区で
芸術系大学としては国内最古の京都市立芸大が2023年、郊外の京都市西京区にあるキャンパスを街中の下京区・崇仁(すうじん)地区に移転させる。JR京都駅東側でアクセスが良く、市は「文化芸術都市・京都」のシンボルにと期待を寄せる。この地区はかつて貧困と差別に苦しみ、近年は少子高齢化で住民減少に直面してきた。移転を機に街の姿は大きく変わろうとしている。
■学生へ魅力創出
新キャンパスの予定地はJR東海道線、鴨川などに面し、移転した市営住宅、10年に閉校となった市立崇仁小学校などの跡地。敷地約3万5000平方メートルに校舎のほか、800人収容の音楽センター▽教員や学生の作品を陳列する資料館▽約13万冊を所蔵する図書館――などを造る。美術、音楽両学部などの教職員と学生計約1200人が利用する見込みだ。
京都市立芸大は1880(明治13)年に創設された日本最初の公立美術学校、京都府画学校が前身。キャンパスは東山区に美術学部、左京区に音楽学部と別々だったが、1980年に市西部の丘陵地にある現在地(敷地約6万8600平方メートル)への移転に伴い、統合された。40年余り続く現キャンパスでは、卒業生や在校生が地元小学校にアトリエを設けたり、住民向けに演奏会を開いたりと地域交流に取り組んできた。赤松玉女(たまめ)学長は「学生らが社会に出て活動を続けるための学びになる」と意義を語る。
一方、交通アクセスに課題があり、施設の老朽化などが進んだことから、2013年、市立芸大は市長に崇仁地区への移転を求める要望書を提出した。要望書では、都心部への移転で教育研究の交流が促進され、「受験生が大学を選ぶ上での魅力になる」と強調している。翌年、市は移転決定を発表した。
■地元住民の思い
移転先の崇仁地区住民は長く部落差別と闘ってきた。予定地の真ん中に「柳原銀行記念資料館」という洋風建築がある。柳原銀行は1899(明治32)年、被差別部落の住民が自ら設立した国内唯一の銀行で、差別で一般の融資を受けられない町内の皮革業者らを支え、利子は小学校の運営資金などに充てられた。その建物を移築、復元した資料館は地区の象徴だ。
崇仁地区は終戦後、ヤミ市から発展した商店が並び、革製品の製造・販売も産業として根付いた。一方、水道やガスも通らない劣悪な環境は長く放置された。市は市営住宅など住宅整備を進め、市によると、1935年には住民は1万人余りいたが、少子高齢化などで昨年は1380人にまで減った。
市立芸大の移転計画によって市営住宅は取り壊されることになり、入居する145世帯は昨年までに近くに新築された団地に移った。崇仁自治連合会の森本弘義副会長(74)は「若い世代がどんどん減り、人がいなくなる。大学が町づくりの拠点となり、にぎわいを創出してくれれば」と期待する。
■社会の「火床」に
住民、大学が手を携えた取り組みは始まっている。18年2月、移転予定地の一角に屋台村「崇仁新町」が開設された。住民らでつくる団体「渉成楽市洛座(しょうせいらくいちらくざ)」が運営し、学生も協力した。16の飲食店が軒を連ね、「ちょぼ焼き」「レバ天」「ミノ天」といった地元のソウルフードなどを販売し、新型コロナウイルス禍で20年5月に閉じるまで会社員や外国人観光客らで連日にぎわった。
閉校した崇仁小では市立芸大の卒業生らが職員室を利用し、解体工事が始まる前の20年3月までアート作品を展示した。「渉成楽市洛座」の池田正治代表(66)は「コロナが収束したら学生たちと一緒に地域を盛り上げたい」と語る。赤松学長は「新型コロナで生活様式が一変した。そんな社会に芸術は豊かな色合いを与え、活力を吹き込む火床(ひどこ)になる。創造・発信の場、人々が集い交流する場として発展していきたい」と意気込みを語る。【益川量平】
https://mainichi.jp/articles/20210927/ddm/013/100/051000c?inb=ra
- 2 : 2021/10/03(日) 17:06:47.66 ID:w95wgWWi0
-
>>1
敵は霞が関にあり - 3 : 2021/10/03(日) 17:07:11.35 ID:zRYylBET0
-
駅前の一等地だな
- 18 : 2021/10/03(日) 17:29:41.81 ID:SPmseEB70
-
>>3
駅から近い割に・・・
類似は
横浜市の野毛
大阪市の中津(近年再開発で面影無し)
名古屋市の中村区あたりか? - 23 : 2021/10/03(日) 17:31:06.65 ID:1Tc6VgkR0
-
>>3
一等地の割にはすげー寂れてるよ
夜は歩いたらアカンなくらい - 4 : 2021/10/03(日) 17:07:35.51 ID:TW0k6Jxd0
-
例の一等地に移転するのか
- 6 : 2021/10/03(日) 17:09:30.23 ID:fP6IHyTS0
-
あの、いわくつきの土地によく引っ越した。
- 7 : 2021/10/03(日) 17:09:47.82 ID:cPKmB11o0
-
>>1
学校法人と宗教法人は税金を払わないから
あと数年で京都市は第二の夕張市へ
2万人もいて緊急事態宣言の度に8割テレワークという読書でいなくても問題のない京都市役所職員遂に大リストラすべきというかされるだろう
変な特定団体がずっと優先採用されていた - 8 : 2021/10/03(日) 17:10:06.84 ID:BZ4/v0oQ0
-
ぶぶ漬けの自粛要請の方が先だな
- 9 : 2021/10/03(日) 17:10:56.00 ID:MgFpcHdz0
-
破綻しそうなのに市立大学なんて無理じゃね??
- 10 : 2021/10/03(日) 17:16:10.11 ID:oOYAbtsm0
-
でも10年以内に財政破綻するんですよねw
- 11 : 2021/10/03(日) 17:17:59.41 ID:boj8O9k+O
-
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
相手を嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている - 34 : 2021/10/03(日) 17:44:15.57 ID:WR+82aic0
-
>>11
最近のネトウヨは反日の在日朝鮮人たという事がばれているよ - 14 : 2021/10/03(日) 17:19:01.39 ID:U01OV7xm0
-
約束の地下鉄も延伸せず市から不便とい烙印を押された西京区…
- 16 : 2021/10/03(日) 17:23:54.91 ID:12+zuVFJ0
-
アクセスに課題って私学じゃねーんだから
他の公立大学と統合するならまだ分かるけど、京都市はこんな無駄遣いしてる余裕あんの? - 17 : 2021/10/03(日) 17:26:50.46 ID:ZyncSpil0
-
京都部◯芸大
地下鉄がないとはいえ、西京区はそこまで不便なのか? - 22 : 2021/10/03(日) 17:30:53.31 ID:SPmseEB70
-
>>17
区名は京が付き、立派だが、
鉄道は阪急しか使えない。 - 19 : 2021/10/03(日) 17:29:42.58 ID:1Tc6VgkR0
-
崇仁に出来たところか
- 20 : 2021/10/03(日) 17:29:55.74 ID:M6moV92t0
-
昔は京都を風情ある町と思ってたけど、
今は住みにくい町のイメージが強いわ - 25 : 2021/10/03(日) 17:33:30.66 ID:AkiHTqsS0
-
京都工繊とどう住み分けてんの。ファインと伝統工芸?
阿呆の梅原猛が学長やってた時あるよね - 42 : 2021/10/03(日) 18:22:29.01 ID:YRUuPXYa0
-
>>25
京都は芸術系の大学多いかも。私立の京都芸術大学もあり、京都美術大学、嵯峨美術大学、精華大学、京都工芸繊維大学とか。
- 26 : 2021/10/03(日) 17:34:02.15 ID:lYtdoLdh0
-
誰の懐にたんまり入ったのか
- 27 : 2021/10/03(日) 17:34:41.13 ID:Xc2G1ug/0
-
芸術家は安いところに住み着くからな。モンマルトルしかり。
それが大体続くと文化の香りが出てくる。
何年もかかるだろうが。
学生は安い部屋でも気にしないだろう。 - 35 : 2021/10/03(日) 17:49:18.97 ID:SPmseEB70
-
>>27
荻窪、吉祥寺、国分寺、経堂の南も
関東大震災以前は馬の放牧地みたいなもん。
二子玉川は砂利採掘場だし。 - 29 : 2021/10/03(日) 17:38:23.25 ID:yCIYAh6G0
-
卒業しても就職先がないやつやん
- 31 : 2021/10/03(日) 17:40:25.69 ID:fBKoYO0v0
-
そして程なくして破綻しますな(´・ω・`)
- 33 : 2021/10/03(日) 17:44:13.61 ID:RnlfkFV50
-
そして、財政破綻へ。
- 37 : 2021/10/03(日) 18:07:51.14 ID:HrzS5uZF0
-
やってる場合なんか京都市
- 39 : 2021/10/03(日) 18:14:12.40 ID:rMnywIP50
-
財政難で数年後には身売りだな
金持ち私大がポンと買うで - 41 : 2021/10/03(日) 18:17:00.31 ID:GwWOjzib0
-
名前をパクったニセ京都芸大が出来て
通信教育の宣伝をSNSにバンバン入れてくる
うっとうしい - 43 : 2021/10/03(日) 18:23:30.67 ID:Ot/7YNGY0
-
あそこにでっかい企業誘致して
社宅も建てたら
税金多く取れるだろ - 44 : 2021/10/03(日) 18:24:52.53 ID:YRUuPXYa0
-
京都精華大学は黒人の学長でも有名
- 45 : 2021/10/03(日) 18:30:48.88 ID:lNogsNzy0
-
出身者だけど最近の京都は何を目指しているのかさっぱり分からなくなってきた。
今の着物ハゲ市長になる直前までは京都に住んでたがあの時は洛南新都市構想で
企業イノベーションを目指した産業都市をうたってたと思うけど。
【京都】文化芸術都市へ期待高まる 京都市立芸大、23年に念願の街中移転

コメント