- 1 : 2021/07/04(日) 15:13:00.45 ID:rm0+0guZ9
-
UHB2021年7月4日11:00
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=21432北海道北部の「利尻島」に、50年ぶりに駄菓子屋が誕生しました。なぜこの時代に駄菓子屋が?コロナ禍で忘れていたものがそこにありました。10円ほどで買えるスナック菓子に、ドキドキワクワクのくじ付きの駄菓子、さらに昭和の雑貨やレコードまで。子どもにとっては珍しく、大人にとっては懐かしいー。 ここは北海道、北部の利尻島の駄菓子屋さん。島に駄菓子屋が開店するのは…。
「50年数年ぶりですね」
コロナ禍で薄くなった人と人のつながり。わずか5畳の小さな駄菓子屋さんが、島民の心をつないでいます。人口約4300人、利尻島です。5月、令和の時代に逆行するかのような店が開店しました。住宅街の路地を抜けた海沿いに建つ「駄菓子屋まるちゃん」です。品ぞろえは100種類以上。店内は懐かしい雑貨やレコードで装飾しまさに昭和そのものです。
「ここに置いていい?」
「チョコレート、そこに置きたいと思っていた」店主は伊藤春恵さん(57)。そして開店を提案したのは夫の嘉睦さん(63)。2人とも生まれも育ちも利尻島です。営業は金・土・日の3日間。どんな人がやってくるのでしょうか。
「くじ引かせてもらってもいいですか」
駄菓子屋まるちゃん 伊藤 春恵さん:「いいよ。お金あとでまとめて払ってもいいよ」午後3時30分にやってきたのは近所の小学生3人組。
小学生:「島に小さい菓子がなかったから、めちゃめちゃおもしろいです」
Q.今までどこでお菓子買ってた?
小学生:「コンビニとか」駄菓子屋まるちゃん 伊藤 嘉睦さん:「10円か20円握りしめていけば買い物できる。そこでまた仲間と話し合える」
街が賑わい、子どもが多かった50年以上前の利尻島。伊藤さんも小銭を握りしめ駄菓子屋に通っていた1人でした。遊びを通じて友情を深めました。現代の子どもたちにも同じ体験をしてほしいと願い開いた店です。午後4時30分、店の周りは子どもたちで溢れていました。
小学生:「毎日絶対2回は来てます」
Q.人が集まってくるのは?
隣に住む漁師:「いいと思う。俺はにぎやかなところ好きだから」店内は5畳ほど。感染対策のため、入店制限をしています。子どもたちもコロナ禍の生活にストレスを感じているようです。
Q.学校どう?
小学生:「楽しいよ」Q.マスク嫌じゃない?
小学生:「嫌だよ。できることなら外したい」利尻島ではこの半年間、コロナウイルスの感染者は1人しか確認されていません。しかし、徹底した感染対策は都市部と同じ。先生も子どもたちも息苦しい生活を強いられています。マスクは欠かせず、先生も生徒も息苦しい生活を強いられている
「小学校で教員をしています」
子どもたちが通う小学校の先生です。
「小学校の先生」も子どもとつながる場所へ…
沓形小学校 教師 吹田 哲朗さん:「新しく商品が入荷していておいしいとか、学校で情報交換しながら共通の話題として楽しんでいます」コロナ禍の学校生活でも楽しい話題を。 駄菓子屋さんが先生と子どもをつなぐ存在になっているんですね。利尻島の夏。百名山でもある「利尻山」の絶景やエゾカンゾウなどの植物を見るため多くの観光客が訪れる季節です。しかし、コロナ禍で2020年の観光客は前の年から7割も減少しました。土曜日は開店から多くの島民が来ていました。とそこへ、自転車で現れた1人の女性。服装は観光客のようですが…。
「これからゲストハウスでお世話になるのでいろいろ(島の)下見に来ていて、街の人にあっちだよと聞いて来た」
7月中旬から利尻島のゲストハウスで働くため研修に来ていた千葉県出身の蔦 しおりさん(26)。島民や観光客と交流することを楽しみにしていましたが、コロナ禍でどう接したらいいのか悩んでいました。
蔦 しおりさん:「人と同じものを触ることを気にする人もいると思うので、みんなで楽しく話せる方がいいんですけど」
こちらは蔦さんが働く予定のゲストハウス。アットホームな雰囲気が売りの宿です。しかし、2020年の利用者は例年の半分以下でした。
(以下リンク先で) - 3 : 2021/07/04(日) 15:17:12.45 ID:P5K/k7y10
-
1度も行ったことないなあ利尻か。
稚内なら一回だけ、船で利尻とか思いつきもしなかった。 - 4 : 2021/07/04(日) 15:17:49.56 ID:5sKVY3OI0
-
利益がヤバそう
- 21 : 2021/07/04(日) 15:30:07.78 ID:DUCRxdgZ0
-
>>4
前田慶次「何が?」 - 5 : 2021/07/04(日) 15:17:56.94 ID:cXx+pG8E0
-
うちの実家が駄菓子屋だけど、
10円の商品を売った利益って2円とか3円とかなんよ。万引きとかやられるとマジでやっていけないんで、ほんとやめような。
- 17 : 2021/07/04(日) 15:27:25.21 ID:JtNTwqEq0
-
>>5
駄菓子屋はどう考えてもボランティアみたいな店だよね
今近所にある駄菓子屋も万引きに対しての張り紙がベタベタ貼ってあって悲しくなるんだ 取っ捕まえて盗んだ菓子は美味いか?って聞いてやりたい
容赦なく警察に突き出してやればいいのに - 6 : 2021/07/04(日) 15:18:15.29 ID:P5K/k7y10
-
利尻島にコンビニあるのか
- 7 : 2021/07/04(日) 15:18:48.52 ID:QyWbS2fx0
-
写真貼ろうよ
- 11 : 2021/07/04(日) 15:22:23.06 ID:mzIwBRrs0
-
>>7
リンク先に映像もあるんですが - 8 : 2021/07/04(日) 15:19:07.87 ID:H5pz/WfP0
-
>Q.今までどこでお菓子買ってた?
>小学生:「コンビニとか」むしろコンビニあるの?セイコマとか個人系?
- 9 : 2021/07/04(日) 15:20:01.72 ID:P5K/k7y10
-
串についたかすていらとか変なヨーグルトみたいなものですら旨かった。
- 10 : 2021/07/04(日) 15:21:49.62 ID:0w5Z3nVq0
-
趣味でやってるんだろうが、月~木は何をしてる夫婦なんだろう
- 12 : 2021/07/04(日) 15:23:06.25 ID:xaOtbfip0
-
ベタベタのコーラ味の変なグミみたいのとかね
当時も別においしいと思ってたわけじゃないけど、子供が自分の小遣いで買いものできるのが楽しかったんだろうな
- 13 : 2021/07/04(日) 15:24:35.94 ID:BieN8Kqh0
-
むせるモナカのコーラ粉ジュースとかあるかな
- 14 : 2021/07/04(日) 15:24:46.55 ID:Iv0sAPod0
-
金土日の3日しか開かないのに毎日きちゃう小学生
- 15 : 2021/07/04(日) 15:25:24.75 ID:3hriRMJq0
-
宝くじ当たったら趣味で駄菓子屋やりたい
- 16 : 2021/07/04(日) 15:26:26.12 ID:VqmMG5hu0
-
そんなに楽しくない
- 18 : 2021/07/04(日) 15:28:05.00 ID:fFh+GSI70
-
田舎に駄菓子屋があるからなんだってんだよ
- 19 : 2021/07/04(日) 15:29:13.19 ID:mzIwBRrs0
-
>>18
イライラしてんなぁ
映像みてみろよホッコリするぞ - 20 : 2021/07/04(日) 15:29:42.69 ID:0w5Z3nVq0
-
ソース見たら書いてたわ
- 23 : 2021/07/04(日) 15:31:20.77 ID:1v2oK5680
-
瓶チェリオ王冠くじの国旗バージョン良く飲んだわ
剥がしても剥がしてもカンボジアばかりで気が滅入ったなw - 25 : 2021/07/04(日) 15:34:25.13 ID:enXzJmVf0
-
やめろやめろ
またクレーマーの対象にされて終わるって。日本人相手の商売なんか今時するなって、ら
- 26 : 2021/07/04(日) 15:44:43.44 ID:udf7zbwb0
-
アイスと謎のプラモも置けば完璧だな
- 27 : 2021/07/04(日) 15:49:47.80 ID:TGgBAI++0
-
北海道の建物は特にみすぼらしいな
- 28 : 2021/07/04(日) 15:50:16.39 ID:3xIlGz6m0
-
駄菓子屋のくじは最初は当りが入ってない
7割くらい売れたらこそっと当りを入れる
香具師と同じ - 29 : 2021/07/04(日) 15:51:31.46 ID:46tBZP/10
-
どうせ都こんぶしかないんだろ
- 30 : 2021/07/04(日) 15:53:35.72 ID:8OrtuWsH0
-
金の使い方と100万円10万円ネタは駄菓子屋で学んだ
- 31 : 2021/07/04(日) 15:59:34.53 ID:YePhlPJ50
-
定年後は離島に移住して釣りをして過ごしたい
【利尻島】「めっちゃ楽しい」「昔に戻ったみたい」コロナ禍に誕生した離島の駄菓子屋さん

コメント