- 1 : 2021/08/12(木) 22:19:40.43 ID:4zf9uZpO9
-
【台北】中国北西部の寧夏で9日から、同国とロシア両軍の兵士1万人が合同軍事演習を開始した。中国は人民解放軍の新兵器の一部を演習で試すほか、アフガニスタン情勢など安全保障上の共通の脅威に対して、中ロの結束を示す狙いがある。
両国国防省の発表によると、演習はテロ対策や地域の治安・安定を共同で維持することに主眼が置かれている。中国国営メディアは11日、中国が他国と合同で軍事演習を行うのは、新型コロナウイルス禍が始まって以降初めてと伝えた。
中国とロシアは、定期的に空・陸・海の軍事演習を行っている。北朝鮮や東シナ海問題といった利害が一致する分野で武力を誇示するためだ。
2018年には、ロシアが極東で開催する同国最大の年次軍事演習に中国を招待した。旧ソ連の緊密な同盟国以外では初めてだ。両国が単なる武力の誇示を超えて、兵器システムや指揮系統で足並みをそろえる方向へと向かっていることがうかがわれる。
米当局者は、中ロが軍事関係を深め、地域での野望を強めていることは安全保障上の脅威だと指摘している。
今週の中ロの軍事演習は、反政府勢力タリバンが攻勢を強めるなどアフガン情勢を巡る懸念が高まる中で行われる。中央アジアの安定維持ではかねて、ロシアが中心的な役割を担ってきたが、中国もここにきて隣国との関係深化に余念がない。最近ではアフガンでの戦闘を停止させ、自国の利益を守るため、タリバン幹部との直接会談を行った。
今回の軍事演習の計画策定は、タリバンが足元で支配地域を急速に広げるかなり前の段階で着手されていたはずだ。だが、シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院の客員上級研究員で元米国防当局者のドリュー・トンプソン氏は、演習開催の狙いは地域の安定確保に他ならないと話す。
同氏はタリバンとイスラム系少数民族ウイグル武装勢力の歴史的なつながりに言及。「中国にとってアフガンと中央アジアにおける安全保障上の最優先課題は、東トルキスタン(イスラム)運動の勧誘や訓練の場になるのを防ぐことだ」と述べる。「中国とロシアが同じ目的に向かって協力を望んでいることを踏まえると、地上演習の開催は完全な理にかなう」
国営の中国中央テレビ(CCTV)によると、今回の演習で使用される兵器や装備の8割以上が新たに開発されたものだ。これにはステルス戦闘機「殲20(J-20)」や早期警戒管制機「KJ-500(空警-500)」、「J-16戦闘機(殲撃16)」のほか、無人戦闘車両などが含まれる。
CCTVは中国人民解放軍の軍事科学院(AMS)の研究員の見方として、寧夏が演習場所として選ばれたのは、砂漠かつ高原という地形に加え、中央アジアと気候が似ているためだとの見方を示した。
中国国防省は13日まで開催する今回の軍事演習について、中ロ両国の協力関係が新たなレベルまで高まる「新時代」を迎えているとコメントした。
ロシアは近年、中国との軍事協力に意欲を燃やしている。中国側に地域におけるロシアの利害をしっかりと理解させ、中国の野望を抑制する狙いがあると専門家は指摘している。とはいえ、知的財産の窃取から、過疎化が進むロシア極東地域への中国からの移民などロシアが中国に対して抱える懸念は根強い。
前出のトンプソン氏は「この関係は相互に依存しているが、駆け引き的な面もある」と述べる。「中ロは利害が一致するところでは協調し、必要な場合にはひそかに競争するだろう」
2021年8月12日 09:28 JST更新
https://jp.wsj.com/articles/china-russia-hold-military-drills-amid-security-concerns-in-afghanistan-central-asia-11628727889 - 2 : 2021/08/12(木) 22:20:50.49 ID:nECsqvxF0
-
全然信頼関係ないのがバレバレで笑える
- 3 : 2021/08/12(木) 22:24:04.64 ID:EYg8GKUx0
-
ロシアは沿海州を奪われないように必死だけど、ほぼ間違いなくとられておちまい
- 4 : 2021/08/12(木) 22:24:19.13 ID:mOIMwv5J0
-
中国人を敵兵として、ロシア軍がバンバン撃ちまくる練習?
- 5 : 2021/08/12(木) 22:24:19.39 ID:MbIUrNb30
-
レッドチーム
実は裏で相当仲悪そうw - 6 : 2021/08/12(木) 22:24:22.60 ID:8Fxkdu5s0
-
チャイナ対策より前にロシアに喧嘩売ってたのはどこの統領さんでしたっけ
- 7 : 2021/08/12(木) 22:24:58.23 ID:iP/dIU8f0
-
中日と見間違えた
- 8 : 2021/08/12(木) 22:25:16.98 ID:hur1jZpe0
-
ロシアと協調とかアホやろ
- 9 : 2021/08/12(木) 22:25:59.79 ID:uUNB0cyx0
-
それ普通の外交じゃね
- 10 : 2021/08/12(木) 22:27:28.20 ID:xUgMZNxB0
-
ロシアも中国も、アフガンゲリラがよっぽど怖いの?
やっちゃえ・遣っちゃえ・殺っちゃえ!アフガンゲリラ! - 15 : 2021/08/12(木) 22:31:03.13 ID:pxhUZ45e0
-
>>10
中露を揉めさせるのが
アメリカの目的だろ?
タリバンとアメリカが戦うことで
随分ロシアは得したよねーw - 11 : 2021/08/12(木) 22:27:36.49 ID:iZCbliJE0
-
どっちもいらない国
- 12 : 2021/08/12(木) 22:27:55.67 ID:ob4Hd+5B0
-
中国の家族主義とイスラム教って相性いいと思うわ
将来的に中国国内に逆流する可能性はあるわな - 13 : 2021/08/12(木) 22:28:26.84 ID:KcVvSF3G0
-
まあ、「民主的対応」が統治上適切でない国も世の中には存在するからな
別に中露が抱え込んでマシになるなら全否定はしない、
ただし「既になう紛争」のアフガンみたいな所に限るけど - 14 : 2021/08/12(木) 22:30:31.84 ID:6Fbcp7iz0
-
フランスの戦艦が台湾西部の海域に来ているとのこと。
米国、日本、英国、フランス、オーストラリア、インドの艦隊が台湾近辺に集結。
- 16 : 2021/08/12(木) 22:36:25.27 ID:6KZqGdTI0
-
タリバンも中国もロシアもパキスタンもインドもみんな敵やね
- 17 : 2021/08/12(木) 22:41:13.84 ID:HCpEuPne0
-
アメリカだってバカじゃないから、
タリバン側に中国と対峙するよな算段はつけてるのだろうと思いたいが。まさか無戦略にアフガンを手渡すなんてことせんよな。
- 20 : 2021/08/12(木) 22:49:02.05 ID:pxhUZ45e0
-
>>17
タリバンが中国と敵対するように仕向けるために
ずーーーーーーーっと20年やって失敗したのが今なんですけど今頃何言ってんの?
- 18 : 2021/08/12(木) 22:42:03.38 ID:YzynMcjE0
-
てか中国を肥え太らせたのは大体ロシアのせいだろ
責任とって潰せ - 19 : 2021/08/12(木) 22:43:16.41 ID:HCpEuPne0
-
>>18
いや、西側諸国が莫大な投資して、輸入しまくったからだろ。
その筆頭が我が国orz - 21 : 2021/08/12(木) 22:51:08.05 ID:dscvGO6B0
-
>>1
共産主義ってのは、資本主義とはまた違うカタチで人間の醜さを見せつけるな。 - 22 : 2021/08/12(木) 22:53:22.36 ID:Ne5f6b5B0
-
ソ連が進攻してきても、それを打ち破ったイスラム戦士集団。
米国も傀儡政権の維持コストが見合わずに、とうとう逃げ出した。
中共など共産主義はイスラム教とは水と油。手を出せばやがて噛まれることになる。つまりね、薩長明治が創作した靖国教・天皇教を支柱とする旧日本軍なんかよりも、
強力な宗教性を持っているから、介入する大国は最後には敗走するというわけよ。 - 23 : 2021/08/12(木) 22:56:33.76 ID:exsoMSDy0
-
中国もアフガンに手を出せば、泥沼に引きづり込まれるぞ。
- 24 : 2021/08/12(木) 23:00:52.76 ID:CtUNGxaR0
-
アメリカはアフガニスタンをタリバン支配にして
タリバンをウイグルテロリストの後ろ盾にしようという魂胆だ - 25 : 2021/08/12(木) 23:01:50.40 ID:Ne5f6b5B0
-
終戦間際の日本で言えば、玉音放送させまいと、
クーデターで天皇を幽閉してでも戦争を続行しようとした連中は、
陸軍の一部に過ぎなかったが、イスラム原理主義の軍隊ともなると、
全てがそういう連中の集まりみたいな感じだな。 - 26 : 2021/08/12(木) 23:04:24.09 ID:po00g58j0
-
裏切り者同士協調できないだろw
- 27 : 2021/08/12(木) 23:05:39.30 ID:IWF1O7gy0
-
アメリカ撤兵後のタリバンと中露両国との関係は気になる。
撤兵完了前に大規模な軍事演習で存在感を示す必要があるんだな。 - 28 : 2021/08/12(木) 23:09:14.90 ID:JzkqJko30
-
中露vs日米英豪印台
決まったな
- 30 : 2021/08/12(木) 23:13:43.63 ID:H689e9k40
-
ロシアはまったく信用できん
- 31 : 2021/08/12(木) 23:22:02.78 ID:OkDmL0AL0
-
台湾よか沿海州の方がよっぽど「1つの中国」だもんなぁ。
- 32 : 2021/08/12(木) 23:24:26.93 ID:PR5tZS4n0
-
ベトナムとカンボジアでお互いの代理戦争をやってたし根っこは反目している
日本共産党も中国共産党とは対立関係
中国共産党とうまくやれるところなんてないんじゃないか - 33 : 2021/08/12(木) 23:26:45.63 ID:bAsYuMWy0
-
プーチンが習近平にはちみつ送った時点で
プーさん勝負はロシアが格上 - 34 : 2021/08/12(木) 23:30:28.15 ID:pxhUZ45e0
-
そんな今頃形だけ和平分割案が通るなら今までアメリカがやってるっての
>アフガニスタンのガニ大統領が辞任しない限り、旧支配勢力タリバンが対話による解決策を受け入れる可能性は低いとの認識を示した。
だが、ガニ氏が簡単に辞任するとは考えにくく - 35 : 2021/08/12(木) 23:51:46.47 ID:qIG1Hsqt0
-
まるで薄氷の上じゃないか。中露いつまで続けられるのかこの友情と打算の二重構造。
- 36 : 2021/08/12(木) 23:56:34.39 ID:nBHoM+Vp0
-
>>1
今度はロシアと支那虫狂がアフガンの地で戦うことになるのかw
【国際】中ロの合同軍事演習、背後にアフガン情勢の緊迫 「中ロは利害が一致するところでは協調し、必要な場合にはひそかに競争する」

コメント