- 1 : 2021/08/03(火) 11:40:46.77 ID:Pghazdnu9
-
アインシュタインの相対性理論によって予測されていたことがまた1つ確認されたようだ。
銀河の中心にある超大質量ブラックホールを観察していたスタンフォード大学の天体物理学者グループによって、常識的には見えるはずのないブラックホールの背後から届いた光が史上初めて観測されたのだ。
ブラックホールの背後にある光を初めて観測
スタンフォード大学の天体物理学者ダン・ウィルキンズ氏らは、地球から8億光年離れた渦巻き銀河「I Zwicky 1」の中心にある、太陽の1000万倍の質量を持つ超大質量ブラックホールを観察していた。
すると一連の明るいX線フレアが観測されたのだ。だが、ここまでは意外なことではない。
意外だったのは、それに遅れてもっと小さな”色”の違うX線がやってくるという奇妙なパターンが観測されたことだった。
分析の結果、遅れてやってきたX線は最初のX線と同じものであることが判明した。これこそがブラックホールの背後からやってきた光だ。
その光のエコーの振る舞いは、ブラックホールの背後にある降着円盤から反射された光の振る舞いと一致するのだそうだ。
ウィルキンズ氏は声明でこう語っている。
数年かけて、こうしたエコーがどのように見えるのか理論的予測を行ってきました。理論としてはその様子を確認していましたので、実際に望遠鏡で観測したとき、すぐ関連があることに気がつきました (以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。 - 2 : 2021/08/03(火) 11:42:20.00 ID:gl4RrBus0
-
アイーン
- 37 : 2021/08/03(火) 11:49:53.75 ID:DEwQ7r4r0
-
>>2 そんなにアイーンしたいんか?
- 3 : 2021/08/03(火) 11:42:31.68 ID:xb6SyKOs0
-
また「アインシュタインは間違っていた!」という気狂いが来なけりゃ良いが
- 33 : 2021/08/03(火) 11:48:44.82 ID:4dLSUR5r0
-
>>3
まぁ、アインシュタインに限らず言えることなんだが、薄っぺらい知識のキッズに限って否定してくるよな
少なくとも権威ある雑誌や場で主張すればいいのに、こんな俗物掲示板で吠えてる時点でお里が知れるわけだけど - 65 : 2021/08/03(火) 11:56:03.30 ID:09lbYQLh0
-
>>33
ここはそういう「痛い人」のための発散場所でもあるわけで。 - 39 : 2021/08/03(火) 11:50:00.69 ID:pmgEEVBm0
-
>>3
哲ヲタに多いんだよね
履修理由な大学だったんだけど哲学科の連中が相対論の授業履修して
先生に議論ふっかけてて迷惑だった
先生無視して淡々と数式で説明すると2回めからいなく成る - 43 : 2021/08/03(火) 11:51:54.82 ID:za2J+M7K0
-
>>3
まあ間違ってる部分はあるにせよ全て否定するような表現はイキったクソガキだな - 4 : 2021/08/03(火) 11:42:58.96 ID:W79Cg3f+0
-
ホーキング放射じゃなくて?
- 59 : 2021/08/03(火) 11:54:49.08 ID:38y4wlqC0
-
>>4
そっちはブラックホールが蒸発するという話で降着円盤からの光とは別。 - 5 : 2021/08/03(火) 11:43:09.18 ID:6zAys0Bn0
-
アイン?ああ、原爆開発した人か
- 16 : 2021/08/03(火) 11:45:14.24 ID:W79Cg3f+0
-
>>5
原爆開発の一員は天才数学者フォン・ノイマン。一石は理論的に可能だよんと言っただけ。ブサヨが勘違いしてる。 - 6 : 2021/08/03(火) 11:43:14.43 ID:A4EgP8Ay0
-
いいから誰か見てこいよ
- 7 : 2021/08/03(火) 11:43:38.25 ID:aN8DHbfo0
-
重力レンズとはまた別の話?
- 8 : 2021/08/03(火) 11:43:53.47 ID:W79Cg3f+0
-
特殊相対性理論で説明できんの?誰が解説よろ。
- 9 : 2021/08/03(火) 11:44:05.33 ID:JuxaYfRp0
-
という事は、やはり光以上の速度はない
ワープなどというものもなく、タイムマシンもない
他の宇宙人の往来も永遠にない
全てわかっていたんだな - 10 : 2021/08/03(火) 11:44:06.13 ID:W8W3J2a+0
-
アイン シュタイン いい気分
- 11 : 2021/08/03(火) 11:44:06.48 ID:vgKX79I90
-
つまり残像?
- 12 : 2021/08/03(火) 11:44:44.43 ID:1h/MruiU0
-
e=mcハマー
- 13 : 2021/08/03(火) 11:44:51.10 ID:iJb7zPQK0
-
光速を超えたら衝撃波みたいなの発生するの?
- 14 : 2021/08/03(火) 11:45:00.52 ID:hJ2jCoNW0
-
稲田?
- 15 : 2021/08/03(火) 11:45:13.48 ID:/0Vxy+i+0
-
後ろって…何処よ?
- 17 : 2021/08/03(火) 11:45:22.28 ID:och9+bpV0
-
アインシュ隊員
- 18 : 2021/08/03(火) 11:45:26.07 ID:KKt4H1M20
-
宇宙戦艦ヤマトが
とっくの昔に証明してるわ
ゆき愛してる - 19 : 2021/08/03(火) 11:45:28.62 ID:dqQWeut80
-
8億光年とかおめーらホントに信じてるの?
8億光年の距離の中に一つも遮るものがないという前提だよね?
普通あり得ねーだろ?
この分野は証明不可能なんで嘘八百でももっともらしく説明したものが勝つ分野つーこと。
結局利権だしさ。 - 23 : 2021/08/03(火) 11:47:17.24 ID:uo8geK0V0
-
>>19
宇宙の密度は1立方メートルあたり
水素原子が1個です - 46 : 2021/08/03(火) 11:52:04.57 ID:hY/amYuv0
-
>>19
あなたが想像出来る限界よりもさらに宇宙はすっからかんなのです。知らんけど。
- 69 : 2021/08/03(火) 11:56:33.42 ID:pJ1Z7npN0
-
>>19
夜空が暗いのは謎らしいね - 74 : 2021/08/03(火) 11:57:22.07 ID:05HfGVil0
-
>>69
陰子ってのは関係ないのかね? - 20 : 2021/08/03(火) 11:45:48.34 ID:iX4ikYPm0
-
若さによく似た蜃気楼
- 21 : 2021/08/03(火) 11:46:06.54 ID:JuxaYfRp0
-
10cmのブラックホールが地球の近くを
光の速度で移動するとき、地球は瞬間で吸い込まれ消える - 24 : 2021/08/03(火) 11:47:23.04 ID:jxeqG56U0
-
>>21
消えるというのは観測者視点にすぎないから問題ない - 22 : 2021/08/03(火) 11:46:08.01 ID:MWtD1dpM0
-
な?だから言ったろ
- 25 : 2021/08/03(火) 11:47:42.46 ID:ExRomUBJ0
-
よし、ではワシも予測しよう
今年の流行語大賞は金じゃ! - 28 : 2021/08/03(火) 11:48:03.36 ID:YuXDKuYJ0
-
>>25
菌の間違いだろ - 30 : 2021/08/03(火) 11:48:20.59 ID:xr1FOAie0
-
>>28
ウイルスなんだよなあ - 26 : 2021/08/03(火) 11:47:53.11 ID:m1wMTaxJ0
-
ぐにゃーっと曲ってんだね
- 27 : 2021/08/03(火) 11:48:00.58 ID:xr1FOAie0
-
初観測なん?とっくに見つかってたと思ってたが
- 29 : 2021/08/03(火) 11:48:05.02 ID:U9sUP8L+0
-
俺の背中から溢れ出る後光は俺というブラックホールの背後にある光だったのか
- 50 : 2021/08/03(火) 11:53:05.70 ID:NyH3z0uL0
-
>>29
光源はあなたのピカピカ頭かと思われます。 - 31 : 2021/08/03(火) 11:48:40.76 ID:pH4QF97G0
-
また大嘘ばっか
- 32 : 2021/08/03(火) 11:48:43.77 ID:I5/bm1uv0
-
観測技術は進むが航行技術は進歩しないよなあ
- 34 : 2021/08/03(火) 11:48:50.52 ID:Dyu4ScWe0
-
ひろゆきに論破された雑魚やろ
- 35 : 2021/08/03(火) 11:49:35.98 ID:TDlDKFOa0
-
じゃあブラックホールの概念が間違っているんじゃないのって事にならんのかね
- 36 : 2021/08/03(火) 11:49:38.93 ID:05HfGVil0
-
アインシュタインが間違ってたことはないん?
- 47 : 2021/08/03(火) 11:52:28.02 ID:xr1FOAie0
-
>>36
超ひもと相対性理論に矛盾点あるとかじゃなかったっけ? - 58 : 2021/08/03(火) 11:54:14.30 ID:05HfGVil0
-
>>47
よくわからんけど、今ある素粒子をさらに細かく突き詰めてくとヒモ状になるって理論?
俺は理系はさっぱりわからんから何が正しそうかさえわからん - 56 : 2021/08/03(火) 11:53:51.15 ID:qz6uNPkY0
-
>>36
いっぱいあるよ。アインシュタインが正しかった事をニュースにしてるだけ - 64 : 2021/08/03(火) 11:55:57.81 ID:05HfGVil0
-
>>56
あるんや、フランクミュラーが「時間は人間が勝手に作ったもので存在しないことは時計師の私には誰よりもわかる」とか言ってたしな - 77 : 2021/08/03(火) 11:57:46.18 ID:09lbYQLh0
-
>>56
さっそく「痛い人」がw - 38 : 2021/08/03(火) 11:49:55.38 ID:+Q100pN30
-
色が違うのに同じなのって何で?
- 40 : 2021/08/03(火) 11:50:27.69 ID:JuxaYfRp0
-
物理的に全てが停止した状態の事を
時間が停止したと定義する、全てが停止し
無限の時間が過ぎても、完全に停止していれば
どれほど長時間停止していても開始と同時に全くの時差なく時間は再開する
これを初めて考えたのが頭がよい証拠 - 41 : 2021/08/03(火) 11:51:28.25 ID:05HfGVil0
-
ひろゆき「光に質量はあります」
- 42 : 2021/08/03(火) 11:51:40.38 ID:v2HoLCWX0
-
ブラックホールなんてありません
- 44 : 2021/08/03(火) 11:51:59.90 ID:gQMPGFbk0
-
神岡の重力望遠鏡 全然出番がないけど まじめに働いている?
- 45 : 2021/08/03(火) 11:52:03.32 ID:rvLuzzNt0
-
僕、アルベルトォォォォォォォォォォォォォォ!!
- 48 : 2021/08/03(火) 11:52:29.35 ID:YPWolooy0
-
白人様にはかないませんわ
ブラックとイエ口ーは白人様の乗る地球号の片隅で息してる乞食 - 49 : 2021/08/03(火) 11:52:40.10 ID:VN2wVp/80
-
そもそも見えたらブラックホールじゃないじゃん
重力レンズで後ろのが見えた。ってことかなあ - 61 : 2021/08/03(火) 11:55:33.47 ID:hoYmkCEu0
-
>>49
天空の一角だけ真っ黒になってたら、ある意味で「見える」だろ? - 87 : 2021/08/03(火) 11:59:27.88 ID:VN2wVp/80
-
>>61 初めあなたがなに言ってるか分からなかったです。
私の文章の主語はブラックホールではなく、背後にある光です
省略したのはここのスレの話題がそうだからです。
つまりあなたの言ってることはじぇんじぇん関係ないことです。 - 51 : 2021/08/03(火) 11:53:13.04 ID:aFqBHS9z0
-
本当にアインシュタインが予測していたの?
実際に予測を立てた人の功績を無視してアインシュタインの相対性理論ガー、とか言ってない? - 52 : 2021/08/03(火) 11:53:27.46 ID:SFdMs9kd0
-
ひろゆき出番だぞ
- 53 : 2021/08/03(火) 11:53:36.59 ID:UJk0J4tn0
-
アインシュタインで検索すると芸人出てくるのホント邪魔
- 54 : 2021/08/03(火) 11:53:42.16 ID:XTjSXy7A0
-
こっこれはなんの役にたちますか
- 55 : 2021/08/03(火) 11:53:49.37 ID:xS3eV1ch0
-
稲ちゃんスゲー
- 57 : 2021/08/03(火) 11:54:08.02 ID:AzXI/9vQ0
-
ブラックホールによって歪められた空間が光を吸い込ませずに歪められた空間を伝って反対側に抜けるのか、なるほどね
- 60 : 2021/08/03(火) 11:54:52.66 ID:7uTef87X0
-
アインシュタインのせいで日本に原爆落ちたってマジ?
- 72 : 2021/08/03(火) 11:56:59.58 ID:09lbYQLh0
-
>>60
アインシュタイン1人のせいってわけじゃないけど、まぁ大体そんな感じかな。 - 62 : 2021/08/03(火) 11:55:42.25 ID:KnE2HWBj0
-
ブラックホールってX線出してんの
- 63 : 2021/08/03(火) 11:55:57.25 ID:sGxcKOYR0
-
シルバーチャリオッツレクイエム的な奴?
- 66 : 2021/08/03(火) 11:56:04.18 ID:SLMsmUrO0
-
稲田すげぇ…
- 67 : 2021/08/03(火) 11:56:14.53 ID:t9OK+xI80
-
我々の目にしている光もすべてエコーであって
もうとっくに地球は滅んでいる - 68 : 2021/08/03(火) 11:56:25.11 ID:Wy93Ri+/0
-
バジンガ!
- 71 : 2021/08/03(火) 11:56:49.47 ID:2A5OSLGH0
-
ブラックホールを覗くとき、またブラックホールも我々を覗いている
- 73 : 2021/08/03(火) 11:57:03.73 ID:tyCASOFS0
-
せやな
- 75 : 2021/08/03(火) 11:57:28.33 ID:WqPjwE2g0
-
天才過ぎないですか
タイムマシーンに乗って未来から来たんじゃないのこの人 - 76 : 2021/08/03(火) 11:57:30.07 ID:wTxTI3Nj0
-
ブラックホールの中ってまた違う宇宙があんの?
- 78 : 2021/08/03(火) 11:57:48.70 ID:HsSP3MM80
-
つまりこの世は多元宇宙ということか
- 79 : 2021/08/03(火) 11:57:49.22 ID:xBbcVM5C0
-
マジで?
- 80 : 2021/08/03(火) 11:58:04.12 ID:f8gySstx0
-
ワームホール?
- 81 : 2021/08/03(火) 11:58:08.06 ID:Bxb9/01W0
-
アインシュタインは凄い !
アインシュタインを尊敬するオレも凄い ! - 82 : 2021/08/03(火) 11:58:39.98 ID:icMkTHms0
-
アイン
シュタイン
タンジェント
良くわからんが暗記したな - 83 : 2021/08/03(火) 11:58:47.41 ID:ns2niDCk0
-
ありとあらゆる条件下である理論が絶対に正しいわけじゃなくて、一定の条件のもとではおおむね正しいらしいということだろ
科学ってそういうもんじゃないのか - 84 : 2021/08/03(火) 11:59:09.08 ID:4Lp6RnOj0
-
アイーン?
- 85 : 2021/08/03(火) 11:59:12.10 ID:SkUtVqyI0
-
万華鏡のように一つの光が複数に見えてるってことだろ
- 86 : 2021/08/03(火) 11:59:24.38 ID:8FovGVRw0
-
アインシュタインが間違ったことってあるの?
- 88 : 2021/08/03(火) 11:59:49.05 ID:05HfGVil0
-
スビドリガイロフ
「なぜ人は宇宙と聞くと壮大で神秘的なものだと思うんでしょうね?私は宇宙とは、部屋の天井に巣を作る蜘蛛のことだと思ってますよ。」 - 89 : 2021/08/03(火) 11:59:49.44 ID:p9HFCjo20
-
ブラックホールは球ではないの?
- 90 : 2021/08/03(火) 11:59:49.74 ID:HCiHrLi00
-
コイツいっつも予想当ててんな
- 91 : 2021/08/03(火) 11:59:54.14 ID:sD7KMjeb0
-
なるほどねえ
何を言ってるのかまるでわからん - 92 : 2021/08/03(火) 12:00:06.81 ID:KAspH9Jf0
-
会陰捨印も所詮近似理論よ
真の現世を記述する式なんて存在しない
いくら追求しても理論の破綻する部分がある - 93 : 2021/08/03(火) 12:00:07.14 ID:N2zefb1P0
-
ノイシュバンアインシュタイン城なら行ったわ
- 94 : 2021/08/03(火) 12:00:14.62 ID:dZAWiD8Z0
-
ちょっと何言ってるか分からないです
【天文】アインシュタインの予測がまた的中!ブラックホールの背後にある光を史上初観測

コメント