- 1 : 2021/09/14(火) 12:39:45.60 ID:CAP_USER9
-
9/14(火) 11:30配信
東スポWeb大名人への道を歩む藤井聡太新叡王
将棋の藤井聡太2冠(王位・棋聖=19)が13日、東京・渋谷区の将棋会館で指された第6期叡王戦五番勝負第5局で、豊島将之叡王(竜王=31)を111手で破り、史上最年少での3冠達成を成し遂げた。3冠同時保持は10人目。これだけでも快挙だが、快進撃はまだまだ続きそう。藤井3冠の師匠である杉本昌隆八段の兄弟子・小林健二九段(64)は、現在あるタイトルをすべて独占する“8冠制覇”も「2年くらいで見られるかも」と、あっさり予想した。
藤井3冠は、昨年度まで分が悪かった豊島竜王を王位戦七番勝負に続いて撃破した。小林九段は「強かったですね。驚きの方が強いです。豊島、渡辺(明=名人・棋王・王将)と対等に渡り合うのは4〜5年かかると思っていた」と藤井3冠の“進化”に舌を巻いた。
豊島竜王には初対決から6連敗を喫していたが、これで対戦成績は8勝9敗とほぼ互角に。苦手克服の要因については「私の想像になりますが」としたうえで、2つの理由を挙げた。
「まず一つ目は、18〜19歳というのは棋力がどんどん伸びていきます。もう一つは、私も立ち会いをしましたが棋聖戦の渡辺名人との対局で自信を付けたのだと思う。自分のやってきたことが間違ってないという手ごたえがあった。それが豊島さんにも通用したのだと思います。プロ野球選手が、打たれると思って投げたら打たれるのと一緒で、自信のない手を指してるとだいたいやられます。それが今の藤井聡太にはない。逆に豊島さんの方があったのかもしれない」
これで2021年度の成績は26勝5敗になり、勝率8割3分9厘。プロ入り以来、勝率8割以上を毎年継続している藤井3冠だが、段位が上がって強豪相手ばかりとなっても勝率が落ちないのはとんでもない記録だ。
だが小林九段は「すごい記録なんですけど予想の範囲内でした。なぜなら、彼自身が進化しているからです。今の聡太君が、17年に29連勝した時の聡太君と戦ったら4連勝しますよ。豊島、渡辺がだらしないと思えてしまうくらい進化していて強いです」と言い切った。
豊島竜王とは、10月8日から始まる竜王戦七番勝負で再び顔を合わせる。4冠取りに挑むこのタイトル戦の行方に小林九段も注目している。
「豊島さんが無冠になる可能性もあり、見ものですよ。叡王戦は1日制でしたが竜王戦は2日制。豊島さんとしても最後の砦ですし、ここを聡太君が取るようなら、“藤井時代”の到来と言ってもいいんじゃないでしょうか。あとはいつ、名人に挑戦できるか」
藤井3冠が小学4年の時に文集に記した将来の夢が「名人をこす」だった。名人に最も早くなるには、現在の順位戦B級1組からA級へと昇格し、来期A級で1位となって名人に挑戦し、勝利すれば、谷川浩司九段の21歳2か月を上回る20歳11か月で名人になる。
小林九段は「昭和の大名人が大山康晴、平成の大名人が羽生善治。将棋界というのは30年周期くらいで大名人が出てくる。令和が何年になるかは分かりませんが、令和は藤井の時代になるでしょう」。さらに「2年くらいで藤井8冠が見られるかもしれない」と、全冠制覇も近いと話した。
「藤井聡太がボロボロになるところを見てみたいけど、あと30年だと私も90代。しんどいなぁ。歴史を見たいんですよ。昭和47年(1972年)度、大山康晴が無冠になった。49歳でした。平成の終わり、羽生さんが無冠になった。48歳なんです。そういう歴史を見たいんです」
大山、羽生という偉大な棋士と勝負を繰り広げてきた小林九段だけに「30年間トップに君臨するのはすさまじいこと」と話す言葉にも重みがある。藤井3冠はそれほど偉大で過酷な道を歩みはじめているのだ。
そのためにはいつ結婚するかも重要だとか。「どのタイミングで聡太君が結婚して仕事をセーブするか。羽生さんもそうですが、超過密スケジュールになりますからね。プロ棋士の宿命とはいえ、タイトル戦に加え、本や講演の依頼、将棋まつりのイベント、たまには指導体験もしないといけない…家にいる時がないんです。今の聡太君の将棋に心配するところはない。体調管理。そこだけですね」と優しく気遣った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e26e0da03a2f6bfce2979190ab49226fb657696 - 2 : 2021/09/14(火) 12:41:28.03 ID:MSgaP8cw0
-
すべてがFになる
- 3 : 2021/09/14(火) 12:42:51.86 ID:AiVqh5l30
-
>>2
愛知繋がりか - 4 : 2021/09/14(火) 12:44:30.90 ID:270dY/HQ0
-
もう8冠制覇後は、藤井聡太以外がタイトルを取れないから。
他のプロ棋士が貧乏になりすぎ、他の棋士は余計にタイトルを
取れなくなるだろう。 - 5 : 2021/09/14(火) 12:45:38.60 ID:iww8tjOc0
-
高校中退して良かったのかな
- 6 : 2021/09/14(火) 12:45:50.90 ID:57P3A/FH0
-
世間一般とは全く関係の無い話
だからといって将棋用品が売れても大した儲けにはならない - 7 : 2021/09/14(火) 12:47:14.93 ID:vA1AY+xM0
-
一強だとファン離れそうな気もするが
- 13 : 2021/09/14(火) 12:53:56.90 ID:IHweD2920
-
>>7
番勝負で藤井に勝てるやつなんて存在しないし、正直タイトル戦の勝ち負けという意味の楽しみは無くなった
もはや藤井が他をボコボコにして天下統一するのを楽しむしかない
八冠まではそれなりに楽しめるだろうがその後どうなるだろうな - 14 : 2021/09/14(火) 12:54:17.33 ID:WWxXrCOg0
-
>>7
タイガーウッズが登場したときもそう思われていたんだが、実際はゴルフ全体の人気が上がったからなー - 8 : 2021/09/14(火) 12:47:36.32 ID:3xqfR68b0
-
結婚かぁ
まあ、選び放題だな。羽生のようにアイドルでもいいし、自由自在だろ
- 9 : 2021/09/14(火) 12:48:13.40 ID:KUjXRg4H0
-
もう囲碁と二刀流でもやれ
- 10 : 2021/09/14(火) 12:48:33.84 ID:3hfQAnhe0
-
× 令和の大名人
○ 令和の大竜王 - 11 : 2021/09/14(火) 12:53:24.68 ID:kVXj6ZuI0
-
>7
変な女性が引っ付いて弱くなるパターン - 12 : 2021/09/14(火) 12:53:56.78 ID:ny0CUl/40
-
フリークラスの爺さんは呑気だなw
もう藤井と戦うこともないだろうからな - 15 : 2021/09/14(火) 12:54:49.76 ID:wBupHCrA0
-
ソフトの手をどれだけ暗記できるかで勝負が決まる将棋は、ファンも離れ、廃れていくでしょう。
- 16 : 2021/09/14(火) 12:55:37.08 ID:ny0CUl/40
-
8冠になると忙しすぎるから藤井対策されてすぐに落とすよ
例えば竜王か名人取ると免状書きの仕事も入ってくる - 21 : 2021/09/14(火) 13:00:15.64 ID:u+zClCWX0
-
>>16
字は正直あまり上手くないよな - 46 : 2021/09/14(火) 13:19:30.64 ID:58CySzVj0
-
>>21
羽生も下手だし
永瀬みたいのもいるじゃん - 17 : 2021/09/14(火) 12:55:57.68 ID:PPKq6BqX0
-
中卒だとか散々バカにしてた奴おったな
- 20 : 2021/09/14(火) 12:59:31.85 ID:wBupHCrA0
-
>>17
ソフトの手をどれだけ暗記できるかで勝負が決まる将棋なんて
ファンが離れ、そのうち、女流将棋のように飯が食えなくなるでしょう。だから、大学ぐらい出ておくべきだったね。
- 24 : 2021/09/14(火) 13:02:26.94 ID:IpaUkPlF0
-
>>20
すでにお前の生涯年収以上のお金稼いでるよ藤井くんはw嫉妬哀れだねーw - 36 : 2021/09/14(火) 13:11:28.38 ID:Z5Xsk3ur0
-
>>20
その論理だと答えの決まってる東大2次試験で満点達成できる人間がいてもおかしくないけど、
実際はいない。
人間はコンピューターじゃない。 - 18 : 2021/09/14(火) 12:57:04.69 ID:u+zClCWX0
-
名人位がタイトル挑戦まであがれないだろ
- 19 : 2021/09/14(火) 12:59:15.31 ID:u+zClCWX0
-
サントリーのCM出てから…
応援しなくなったわ
- 22 : 2021/09/14(火) 13:00:16.71 ID:nI4h074M0
-
もう豊島が止められないんなら誰も止められねえよ
行くとこまで行っちゃうだろ羽生ですら少し上の谷川や同世代の森内や佐藤というライバルがいたが
これはもう藤井は羽生の記録全部塗り替えてしまうだろ - 23 : 2021/09/14(火) 13:00:49.20 ID:PYmk8GBv0
-
>>1
突撃大名人完全無視とか酷いなw - 25 : 2021/09/14(火) 13:03:11.06 ID:mUPDEZbf0
-
同じメンツで同じルールで既に格付けも済んでるんだからタイトル独占して当たり前やろ
- 26 : 2021/09/14(火) 13:05:27.56 ID:eZOiHl/c0
-
他が不甲斐ないだけでは?w
- 27 : 2021/09/14(火) 13:05:43.28 ID:PYmk8GBv0
-
本田真凛と結婚しろ
- 31 : 2021/09/14(火) 13:10:08.06 ID:uyiVkB3c0
-
>>27
むしろ吉田沙保里と - 35 : 2021/09/14(火) 13:11:26.07 ID:njbt7ljm0
-
>>27
仲邑菫だろ - 28 : 2021/09/14(火) 13:07:20.98 ID:eZOiHl/c0
-
ライバル的な者が皆無の1強だと
棋士は人気ないから人材いないんだねってだけだろw - 34 : 2021/09/14(火) 13:11:19.80 ID:IHweD2920
-
>>28
渡辺・豊島を筆頭とした現役棋士はもはや敵じゃないし、成長期の藤井との差はどんどん開いていくだけ
今後ライバルが現れるとしたらまだプロになっていない棋士の卵だが、今の奨励会にそういう将来の名人候補がいないのよね・・・
将来の名人候補が奨励会に現れて、その子供が成長してプロになって藤井とタイトル戦で戦える状況までいく時間を考えたら最短でも今後10年近くはライバル不在かと - 29 : 2021/09/14(火) 13:09:27.37 ID:zUO9t+fq0
-
仕事のストレスを発散させる趣味とかなにしてんだろ
- 30 : 2021/09/14(火) 13:09:32.68 ID:mMNYj2GT0
-
羽生のタイトル100期は無理かな
- 32 : 2021/09/14(火) 13:10:18.25 ID:8zzy8O8y0
-
一二三臭が凄いな
もっと明るくて元気な爽やかな人なら大変だったよなら - 33 : 2021/09/14(火) 13:10:45.26 ID:njbt7ljm0
-
どんな分野も怪物と称される逸材が現れたら
同年代の層が厚くなるんだけど藤井世代と呼ばれる棋士が出てこないのがヤバい
- 37 : 2021/09/14(火) 13:12:47.10 ID:cn/Gh0Ab0
-
2強だった渡辺と豊島が歯が立たないのではタイトル独占は時間の問題か
叡王とかはワンチャン紛れがありそうだけど他は無理だろ
羽生のときは谷川が対抗したり森下佐藤がいたけど
渡辺豊島があっさり蹴散らされたし若手の強豪もいない - 41 : 2021/09/14(火) 13:16:28.39 ID:rObgnfLn0
-
>>37
ってことは藤井がめっちゃ強いのはもちろんだけど
他がどんどん弱くなってる結果がこれってこと? - 38 : 2021/09/14(火) 13:12:53.38 ID:iCjo0Oa+0
-
芦田愛菜と結婚しろよ
- 42 : 2021/09/14(火) 13:17:11.77 ID:HsRN9DVO0
-
>>38
中卒なので相手にされません。軽くあしらわれて終了ですwww - 39 : 2021/09/14(火) 13:14:36.84 ID:HsRN9DVO0
-
それでも中卒の糞バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大卒には逆立ちしても敵わないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 43 : 2021/09/14(火) 13:18:15.69 ID:aF0IQ9xf0
-
棋聖ってすごそうな名前なのにタイトルで一番格下なのか
- 44 : 2021/09/14(火) 13:18:45.64 ID:eZOiHl/c0
-
時代時代で旧世代は太刀打ちできない新世代ってのは
どの分野にも出てくると思うんだよねただそれが世代として多数出てくるのが普通でさ
やっぱ1強というのは寂しいよね - 45 : 2021/09/14(火) 13:18:51.57 ID:9r7hT80F0
-
こんな10代の少年に無双される将棋界てどうなのよ
しょぼ過ぎるだろ - 47 : 2021/09/14(火) 13:19:37.66 ID:pA4ANqdB0
-
えっ最短でも2年かかるのか?
なげえよ - 49 : 2021/09/14(火) 13:22:15.80 ID:iYkHuw3G0
-
>>47
名人戦がシステム上最速でも再来年しか挑戦出来ないからな - 48 : 2021/09/14(火) 13:21:52.19 ID:0fWWTf330
-
豊島九段が誕生してしまう
- 50 : 2021/09/14(火) 13:25:20.64 ID:SvyyYi720
-
今順位戦はどんな感じ?
- 51 : 2021/09/14(火) 13:27:22.65 ID:rObgnfLn0
-
>>50
1回負けてるみたい
1回でも負けたらもうダメじゃん
前もそうだったろ - 52 : 2021/09/14(火) 13:28:02.32 ID:WC+vWijZ0
-
来年までに名人以外タイトル独占して最年少名人獲得したらさっさと引退しそう
- 53 : 2021/09/14(火) 13:30:14.66 ID:6UDvuLLx0
-
羽生を越えるのは早々出てこないと思ってたのに普通に出てきて驚く
【将棋】史上最年少3冠藤井聡太〝2年で8冠独占できる〟令和の大名人への道

コメント