- 1 : 2021/08/19(木) 15:43:38.97 ID:IKWR1KAX9
-
米カリフォルニア州にある国立点火施設。ローレンス・リバモア国立研究所のウェブサイトより入手(撮影日不明)。(c)Jason Laurea/LLNL/ CC BY-NC-SA 4.0【8月19日 AFP】米国の原子物理学者チームが17日、サッカー場3面分の大きさのレーザー装置を用いて、核融合から大量のエネルギーを発生させることに成功したと発表した。新たなクリーンエネルギー源開発への希望をもたらし得る成果だという。
研究チームは、巨大な装置内に配置された200列近いレーザー光線を微小な1点に集中させ、過去の実験の8倍以上に達する爆発的なエネルギーを生成した。
このエネルギーの持続時間は100兆分の1秒と、ごく短時間にすぎないが、核融合点火という至高の目標に科学者らを近づけた。それは、エネルギーの生成量が使用量を上回る瞬間だ。
「この結果は、慣性核融合研究にとって歴史的な前進です」と、米ローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory)のキム・ブディル(Kim Budil)所長は話す。同研究所は、今月の実験が実施された米カリフォルニア州にある国立点火施設(NIF)を運用している。
廃棄物がほとんど発生せず、温室効果ガスも全く排出しない核融合が、未来のエネルギー源となる可能性があると考える科学者もいる。
核融合と核分裂は別物だ。核分裂は原子力発電所で現在利用されている技術で、重い原子核を分裂させてエネルギーを放出させる。
一方、核融合の過程では、二つの軽い原子核を「融合」させ、一つの重い原子核を生成する。
今回の実験では、二つの水素同位体を使ってヘリウムを生じさせた。これは太陽などの恒星の内部で起きている核融合反応だ。
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)の核融合分野の研究センターで共同所長を務めるスティーブン・ローズ(Steven Rose)教授は「これは慣性核融合研究が始まった1972年以降で、最も大きな進歩だ」と称賛した。
だが、同じく共同所長のジェレミー・チッテンデン(Jeremy Chittenden)氏は、これを利用可能なエネルギー源とするのは一筋縄ではいかないと指摘する。
「今回の構想を再生可能な電力源に変えることは、長期の過程となる可能性が高く、重大な技術的課題を克服する必要があります」とチッテンデン氏は述べた。(c)AFP
2021年8月19日 15:34
https://www.afpbb.com/articles/-/3362324?act=all - 3 : 2021/08/19(木) 15:44:36.70 ID:ANCBo3pw0
-
最終的なゴールを10としたら、今回の成果および現時点の進捗はいくつぐらい?まだ0にもなってない?
- 4 : 2021/08/19(木) 15:44:43.08 ID:hSAX2tfg0
-
なんとか量子モーターが作る目安がたった
- 9 : 2021/08/19(木) 15:46:19.52 ID:u9rs3qYT0
-
>>4
佐野量子 - 5 : 2021/08/19(木) 15:45:17.91 ID:3yQVymmt0
-
これはまだあと100年は掛かりそうだなぁ
- 6 : 2021/08/19(木) 15:45:19.15 ID:cE+bUZ7L0
-
エンタープライズ号の機関部じゃん
- 7 : 2021/08/19(木) 15:45:27.29 ID:sEyuHLgY0
-
シムシティみたい。
- 8 : 2021/08/19(木) 15:45:36.76 ID:9F88rsZ10
-
原発利権、終了www
- 10 : 2021/08/19(木) 15:46:27.09 ID:TMTE2ugd0
-
100兆分の1秒を測れることがすごい
- 11 : 2021/08/19(木) 15:46:37.28 ID:6N2212Y80
-
ジェレミー・チッテンデン
- 12 : 2021/08/19(木) 15:46:44.03 ID:aUUn95eo0
-
昨日のNHKは衝撃だった
- 13 : 2021/08/19(木) 15:47:06.60 ID:TMTE2ugd0
-
>>12
なにが? - 14 : 2021/08/19(木) 15:47:08.33 ID:NZr3ca140
-
ガンダムに載る大きさになるのは何時のことやら
- 15 : 2021/08/19(木) 15:47:08.69 ID:hz+mGBXb0
-
とうとう空母のレールガンが完成したのか?
- 17 : 2021/08/19(木) 15:48:03.04 ID:TMTE2ugd0
-
>>15
100兆分の1秒で時速300kmってこと? - 16 : 2021/08/19(木) 15:47:55.09 ID:DfcQGNra0
-
シスターレイね
ハイハイ - 18 : 2021/08/19(木) 15:48:10.98 ID:Gw2j0kXG0
-
でもタービン回して発電するんでしょ
- 19 : 2021/08/19(木) 15:48:45.14 ID:TMTE2ugd0
-
>>18
お湯を沸かすのが先 - 20 : 2021/08/19(木) 15:49:24.51 ID:SYvhvLlq0
-
核融合は暴走したり制御不能になったりしないからな
- 21 : 2021/08/19(木) 15:50:16.51 ID:cE+bUZ7L0
-
理系のバカをからかうのに最適のネタ「でもお湯沸かして風車回すんでしょ?w」
- 22 : 2021/08/19(木) 15:50:34.15 ID:fS6PiuKw0
-
なおジャップランドで爆発する予定
- 23 : 2021/08/19(木) 15:51:20.03 ID:d74wqLho0
-
でも放射線は出るんでしょ
- 29 : 2021/08/19(木) 15:53:52.33 ID:r3s09E7a0
-
>>23
核融合の点火にレーザーを使っているから出ない
水爆は点火に複数の原爆を使っているからたくさん出る - 24 : 2021/08/19(木) 15:51:58.97 ID:3ORQq0Yn0
-
でさあ、結局お湯を沸かすの?
- 25 : 2021/08/19(木) 15:52:03.19 ID:zluqh8yT0
-
予期せぬ核エネルギー反応の連鎖が始まり
宇宙崩壊!質量無限大、体積ゼロとなり
新しい宇宙が生まれ、のちにビッグバンと呼ばれるようになった。 - 26 : 2021/08/19(木) 15:52:04.87 ID:JNNGcJf00
-
プラズマのほうが実用化早そう
- 27 : 2021/08/19(木) 15:53:02.05 ID:wTZyOM4z0
-
発電用に使うには瞬間出力より出力の調整しやすさの方が重要だからなあ
核兵器用起爆システムとしては無駄に複雑で小型化が難しいし、正直、実用化できたところでほとんど使い道が無いとしか・・・・・ - 28 : 2021/08/19(木) 15:53:39.32 ID:Sur5m2eZ0
-
太陽でできたヘリウムはどうなるん?
- 30 : 2021/08/19(木) 15:55:03.04 ID:Ckdq0il50
-
この熱エネルギーをどうやって電力に変換するのか、それが重大問題なのだ。
雷のエネルギーは膨大なもので核融合に近い物だがそれを利用する技術すらないのだ。
ましてや「100兆分の1秒」でどうしろと - 31 : 2021/08/19(木) 15:55:17.50 ID:yZh62DTd0
-
出来たヘリウムはその後どうなるの?
水素がどんどんなくなってヘリウムだらけになるの?
今頑張ってCO2削減してるのが代わりにヘリウム削減になるとか? - 32 : 2021/08/19(木) 15:56:00.45 ID:QsNrFFFa0
-
また日本で試すの?
- 33 : 2021/08/19(木) 15:56:30.75 ID:HWsbtAjn0
-
対消滅エンジンは?
対消滅エンジンはまだー? - 34 : 2021/08/19(木) 15:56:33.63 ID:ygZsmXVa0
-
この調子で何年先になるんだろう
希望持たせて資金集めが捗る環境だけど - 35 : 2021/08/19(木) 15:57:21.20 ID:4gcqDLLz0
-
これ、NIFって奴だな
確かHOYAが協力してて、核アレルギーの団体がゴチャゴチャ文句言ってたやつ
こう言う連中が日本の技術開発を邪魔し続けて日本の没落を招いた - 36 : 2021/08/19(木) 15:58:04.93 ID:mQdLWAZz0
-
核融合原潜、核融合空母、核融合空中母艦、核融合レーザー砲巡洋艦
このくらいは平行してやってそう
- 37 : 2021/08/19(木) 15:58:21.44 ID:h8OXLe2E0
-
プラズマから直接電力を取り出す試みでターボン発電の効率を超えたことないぞ
- 38 : 2021/08/19(木) 15:59:29.45 ID:+yHAYBv70
-
携帯核融合炉はいつ実用化になるんだろう
- 39 : 2021/08/19(木) 16:00:15.58 ID:5bBMUj3d0
-
「核」ってだけで噛み付いてくる馬鹿がいないことを願う
- 40 : 2021/08/19(木) 16:00:19.29 ID:0fpqZuz60
-
こんなもんより原発進化させた方がいいわ
【明るい未来のエネルギー】米の巨大レーザー施設、過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成に成功

コメント