- 1 : 2021/05/16(日) 11:49:32.93 ID:malvIcAS0
-
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fd6b039c5b62f31c1fe4258
高齢者は頭が堅い?⇨実は若者の方が、自分の偏見に無自覚だった(調査)
無意識の思い込み、偏見(アンコンシャス・バイアス)をめぐる連合の調査。ほとんどの人が自分の中にそれを持っている。大切なのは…
「親が単身赴任中」と聞いた時、想像するのは父親? それとも母親?
アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)をめぐる連合のオンライン調査では、「『親が単身赴任中』というと、父親を想像する(母親を想像しない)」と回答した人が男女ともに66%にのぼることがわかった。
連合が2020年6月~11月、組合員らを対象に行ったオンラインアンケート(有効回答数50871)。
年齢や性差、障害の有無などによるアンコンシャス・バイアスについて尋ねたところ、95.5%がなんらかのアンコンシャス・バイアスを認識したことがあった。
アンコンシャス・バイアスとは?
アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは、無意識に思いこんだり、偏ったものの見方をしてしまうこと。これまでに経験したり見聞きしたりしたことに照らし合わせて脳が勝手に判断してしまう。調査を監修した一般社団法人「アンコンシャスバイアス研究所」によると、アンコンシャス・バイアスは、それ自体が悪いわけではなく、日常にあふれ、誰にでもあるもの。気がつかないうちに「決めつけ」たり「押しつけ」たりしないよう、自分が持つアンコンシャス・バイアスに気づくことが大事だという。
「単身赴任=男性」という思い込みが多かった結果について、守屋智敬代表理事は「単身赴任者に男性が多いという事実が、回答結果に影響を及ぼしているかもしれません」とした上で、こう指摘する。
「『なんで母親なのに、単身赴任なの?子どもがかわいそう』といったひと言に、傷ついている人もいるかもしれません。真の多様性ある職場づくりに大切なことは、『これまでに見聞きしてきた100人はそうでも、101人目は違うかもしれない』といったように、101人目に思いを寄せられるかどうかです」
「高齢者は融通が効かない」は本当?
一方、年代別の回答に目を向けると、若者ほど自分の持つアンコンシャス・バイアスに無意識であるという可能性も浮かんだ。「年配(高齢者)の人は頭が堅く、多様な働き方への融通が利かないと思ってしまう」と回答したのは、若者層(10〜30代)では37.6%で、中高年層(40代以上)を9.2ポイント上回った。
しかし、実際には若年層の方が中高年層より多い割合で回答したアンコンシャス・バイアスに関する設問は20項目のうち10項目。
「お茶出し、受付対応、事務職、保育士というと、女性を思い浮かべる」と回答した人の割合も、中高年層より6.2ポイント高かった。
- 2 : 2021/05/16(日) 11:50:40.49 ID:V+LIhl7t0
-
老害は4ね
- 13 : 2021/05/16(日) 11:53:31.46 ID:malvIcAS0
-
>>2-9
核心突かれて発狂してて草 - 3 : 2021/05/16(日) 11:50:47.71 ID:jp7WmJ1i0
-
…という老害の意見でした
終わり
- 4 : 2021/05/16(日) 11:51:16.16 ID:UyrQacr40
-
んなぁこたぁない
- 5 : 2021/05/16(日) 11:51:27.50 ID:0/Fi/2LU0
-
別に年寄り全般を老害って言ってる訳じゃなく、アホなこと言う年寄りが老害だろ
- 6 : 2021/05/16(日) 11:51:31.06 ID:hkM+N2li0
-
60歳以上は安楽死したほうがいいと思う
- 7 : 2021/05/16(日) 11:51:48.43 ID:RIkMxMVj0
-
老害の方がヤバい
- 8 : 2021/05/16(日) 11:52:29.60 ID:E4IiWyvr0
-
若いのは保育園幼稚園建設に反対もしないし公園での子供のボール遊びにも反対しないだろ
その辺を棚に上げて能書き垂れても老害のレッテルは無くせない - 9 : 2021/05/16(日) 11:52:45.55 ID:vx90wad90
-
どうでも良い事ほざくな、糞ボンクラ
- 10 : 2021/05/16(日) 11:53:09.39 ID:eHW5rWfz0
-
ハイハイけんもーのおじいちゃんおうちに帰りましょうね
- 11 : 2021/05/16(日) 11:53:19.06 ID:e9sTCqpP0
-
いや、老人が頑固は頑固
若者は何も考えてない - 12 : 2021/05/16(日) 11:53:26.93 ID:O+pRjUpm0
-
若者はそれしか知らない
老害はそれしか認めない - 14 : 2021/05/16(日) 11:53:31.77 ID:jFQz3uN40
-
昔でいう「ボク~」っておちょくるのが老害!昭和脳!になった印象だな
年齢言い出したらどうしようもないし - 15 : 2021/05/16(日) 11:53:32.33 ID:lbu3yCmq0
-
そもそも老害自体が誤用・・・
- 16 : 2021/05/16(日) 11:53:43.04 ID:TcY84s3W0
-
>>1
その考えがまさに老害という事に気付けないんだよな… - 17 : 2021/05/16(日) 11:53:45.95 ID:9HZJBr6C0
-
老害連呼してるのは10代20代の若者じゃなくて老害手前の4~50代の奴らでしょ
- 22 : 2021/05/16(日) 11:55:01.62 ID:malvIcAS0
-
>>17
その通り
若者は意外と年寄りと仲良くしてる
ニュー速の氷河期が老害連呼してる
だから指摘すると発狂するw - 18 : 2021/05/16(日) 11:54:04.42 ID:nyLgWesO0
-
昔は普通に暴力を振るわれたからそれで解決したんだよ
今は
仕事場に居ないほうがマシなのに
なにか勘違いしている馬鹿が多くなっている - 19 : 2021/05/16(日) 11:54:10.09 ID:GljpRpjh0
-
ネットの影響で、言ってることがネットの受け売りみたいな人が多くなったよね
あと、明らかに意見が過激化してる - 20 : 2021/05/16(日) 11:54:19.72 ID:rAXpICJf0
-
> 単身赴任者に男性が多いという事実が、回答結果に影響を及ぼしているかもしれません
事実ベースで回答して文句言われても
- 21 : 2021/05/16(日) 11:54:58.23 ID:AL/owHzM0
-
真ん中のワイ、どっちもどっちとふと思う
- 23 : 2021/05/16(日) 11:55:10.03 ID:FE9bapt60
-
でも切れて喚き散らかしたりしないよ
- 24 : 2021/05/16(日) 11:55:18.91 ID:JZYdDxS50
-
あーあ、若者がバカなのがバレちゃった
- 25 : 2021/05/16(日) 11:55:37.66 ID:9/n/AjKl0
-
頭の固い人がそれぞれ20%いるとして
若者と年寄りなら年寄りが多い
つまり頭の固い人は年寄りが多いな - 26 : 2021/05/16(日) 11:55:42.66 ID:yXMRHmdX0
-
という老害による若者叩き
- 27 : 2021/05/16(日) 11:55:52.53 ID:UWW8zzX40
-
学園逃走と言う負の遺産
- 28 : 2021/05/16(日) 11:55:59.68 ID:E1I3jjUM0
-
老人を受け入れない若者は頭固いってか???
- 29 : 2021/05/16(日) 11:56:10.96 ID:raW77TcH0
-
がんこで融通が利かない奴は世代関係なくいる
- 30 : 2021/05/16(日) 11:56:18.55 ID:m4hl79v90
-
飯塚幸三見てりゃ分かるだろ
- 31 : 2021/05/16(日) 11:56:19.52 ID:malvIcAS0
-
お前ら予想通りの反応流石だなwww
- 32 : 2021/05/16(日) 11:56:27.75 ID:abmh/yCW0
-
老害ウヨほどたちわるくないし頭も良い
- 33 : 2021/05/16(日) 11:56:44.69 ID:zlzO8Dc/0
-
老害老害言ってる奴に限って将来自分が老害化するんだよな
- 36 : 2021/05/16(日) 11:57:19.51 ID:malvIcAS0
-
>>33
団塊も上の世代を攻撃してたからな - 34 : 2021/05/16(日) 11:56:55.25 ID:7idJ9tKW0
-
老害vs最近の若い者は…
紀元前からこの手の話題はある - 35 : 2021/05/16(日) 11:57:05.93 ID:BrzZ+7Kr0
-
老人→テレビは正義
若者→ネットは正義 - 39 : 2021/05/16(日) 11:58:07.14 ID:raW77TcH0
-
>>35
極論の方向性が違うだけってのはあるかも
老人でもたまにネットに騙されて懲戒請求とかしてるけど - 37 : 2021/05/16(日) 11:57:25.57 ID:Bjvm+urm0
-
>>1
男女ともにおっさんにお茶出してもらいたくないだろ
普通で当然の感覚なんだよなぁ - 38 : 2021/05/16(日) 11:57:44.52 ID:abmh/yCW0
-
しこたまTVも観るし5ちゃんもやってる。
それが老害 - 40 : 2021/05/16(日) 11:58:10.64 ID:5UvBHxwf0
-
まぁ老害に対する若害って言葉がないのは
フェアではないとは思うぐらい。 - 41 : 2021/05/16(日) 11:58:16.14 ID:zjtS79LC0
-
そういうものだと植え付けてきてたのに何言ってんだ
バカか? - 42 : 2021/05/16(日) 11:58:39.26 ID:6HFqYC5C0
-
ジイさん世代はまだ上下の交流あった
今の若者は若者だけでガチガチに固まる
スマフォがそれを可能にしてるどちらが柔軟性に欠けるか、という話
- 47 : 2021/05/16(日) 11:59:40.95 ID:malvIcAS0
-
>>42
団塊は団塊だけで固まって老害化した
なので今の若者が老害化するのは自明の理 - 43 : 2021/05/16(日) 11:58:51.84 ID:abmh/yCW0
-
老人を見たら老害と思え
- 44 : 2021/05/16(日) 11:58:58.35 ID:ybE7+Jab0
-
ワクチンに群がる団塊老人4ね
- 45 : 2021/05/16(日) 11:59:14.68 ID:aHeUMSQt0
-
必死なやつが1人おるな。
かわいそうに。 - 46 : 2021/05/16(日) 11:59:15.27 ID:nYyAR5Ly0
-
面白いと思う奴があんまりいない気はする
昔はもっと変な奴とか無茶苦茶なやつが居たような感じ。
スマホとかYouTube見過ぎてみんな均一化し過ぎてるんじゃないか? - 48 : 2021/05/16(日) 11:59:53.23 ID:SXIXpmJX0
-
ずっとメールでやってきた会社にグループウェア持ち込もうとした奴が
焼かれたの見た事あるね。おじいがメールで何がだめなの?
メールでいいだろ?
これの連呼で導入させなかった。 - 49 : 2021/05/16(日) 12:00:14.20 ID:ZMFVkPQG0
-
つーかスマホゲームばっかやっててヤワ
- 50 : 2021/05/16(日) 12:00:24.02 ID:EoXcdQd/0
-
若者の方が変化に柔軟ってだけ
誰でも変化には戸惑うし嫌うもんだよ
そしてそうじゃない人も多いから老齢と若者で括るのも変な話ではある - 51 : 2021/05/16(日) 12:00:24.98 ID:JlJkNFBP0
-
Z世代とか言う人たちって、自分達を攻撃するな否定するなと言う割に
上の世代に対して攻撃的だよね。ネットが当たり前になったせいで、
安全地帯から一方的に他人を攻撃する環境じゃないと生きられないのかな。 - 52 : 2021/05/16(日) 12:00:39.93 ID:aJhxm1vo0
-
実際は、単身赴任者の99%以上が父親。
- 53 : 2021/05/16(日) 12:01:14.16 ID:3RwX3t1l0
-
若い子も老人も煽られ耐性が低い
- 54 : 2021/05/16(日) 12:01:17.09 ID:NgzpZiLU0
-
偏見 と 頭の固さ/融通ってどう関連するんだ?
調査から導かれる結論がおかしい - 55 : 2021/05/16(日) 12:01:18.47 ID:11kXSUlc0
-
若者は謙虚なとこあるからまだ伸びしろあるけど
老害は傲慢だからもう終わってんだよな
変化が早い時代だからとくにこれが顕著 - 56 : 2021/05/16(日) 12:01:27.99 ID:abmh/yCW0
-
自分が思ってるよりお前は老けてるしとっくに老害
- 57 : 2021/05/16(日) 12:01:33.22 ID:9piRymcr0
-
低学歴は年齢に関係なく害だよ
- 58 : 2021/05/16(日) 12:01:35.51 ID:tjAvL5xZ0
-
携帯電話PCスマートホン等、自分達の世代で開発発展させてきた60歳ぐらいの人達は 順応性の高い人達も多いし柔軟だろ
若い頃PCすら無かった80歳ぐらいの人や最初からスマホしか使ってない若い世代よりも余程
【核心】老害老害いうけど、ぶっちゃけ今は若者の方が頭固て融通利かなくね?

コメント