- 1 : 2021/05/23(日) 21:25:20.92 ID:h8gCeFCt9
-
そう言えばペリー提督って「黒船」の後どうなった?幕末の素朴な疑問を紹介
Japaaan 角田晶生(つのだ あきお)@2021/05/18
https://mag.japaaan.com/archives/147365泰平の 眠りを覚ます 上喜撰 たつた四盃で 夜も寝られず
これは幕末の嘉永6年(1853年)7月8日、日本の開国を求めて浦賀(現:神奈川県横須賀市)沖にやってきたペリー提督ら東インド艦隊の衝撃を詠んだ狂歌です。
黒船来航に守りを固める幕府当局。東洲勝月 「米船渡来 旧諸藩士固之図」より。上喜撰(じょうきせん)とは上等なお茶で、(略)
幕府に白旗プレゼント…ヤる気満々で日本へ出航!
ペリー(マシュー・カルブレイス・ペリー。以下ペリーで統一)は1794年4月10日、アメリカ合衆国ロードアイランド州ニューポートで、海軍士官のクリストファー・レイモンド・ペリーの三男として誕生しました。父と同じく海軍に入隊してキャリアを重ね、1852年11月に東インド艦隊司令長官(提督)に就任。フィルモア大統領から日本に開国を求める親書を託され、アメリカを出航します。
この時、ペリーは日本に対して脅しをかけてやろうと「白旗」の贈呈を大統領に進言しました。
「我らが艦隊の威容を見せつけた上で『開国を拒むなら一戦を交えるので、貴国には降伏の印=白旗が必要になるだろう』という、素敵なメッセージを発信してはどうでしょうか?」
万事チカラにモノを言わせ、弱いと見れば徹底的になぶり倒す……ペリーってのは、こういうヤツ(※)です。が、常識人のフィルモア大統領は進言を却下。
(※)日本遠征任務に先立ち、グラハム海軍長官に「日本人は清国人と同じく、友好よりも恐怖に訴えた方が上手く支配できるだろう。それには、バカでも実力差を理解できるよう視覚に訴える最新鋭の蒸気船が有効だ」などと進言しています。
「バカモン!我らはあくまでも平和的な友好を望んでおる……いらん挑発をして、同胞に無用の犠牲を出すでない!」
「はーい、すんませんでしたー(棒)」
でも、いざ浦賀に着くと「どうせ本国にはバレないだろう」とばかり徳川幕府に白旗を差し出してしまうのだから、まったくいい度胸をしています(もちろん、幕府当局でも大騒ぎになりましたが、国際問題にしたくないため、不問に処されています)。
礼節と文化をもってペリーを敬服せしめた琉球国の尚泰王。Wikipediaより。しかし、大西洋からインド洋経由(※)で琉球国(現:沖縄県)までやって来ると、礼節正しいもてなしと高度な文化(精巧な建築や街並みの美しさなど)に面食らってしまい、それまでの「忌まわしき野蛮人ども」という認識を若干改めたと言いますから、根っからの悪人でもなかったのかも知れません。
(※)アメリカから日本に渡ってきたというと、現代的な感覚では太平洋を横断してきたかのようなイメージを持ちますが、史上初めて太平洋の横断に成功したのは日本の咸臨丸(かんりんまる)と言います。
エピローグ:その後のペリー
エピローグ
さて、交渉のすえ嘉永7年(1854年)3月3日に日米和親条約を調印、7月11日に琉米修好条約を締結、日本開国の大役を果たしたペリーは香港へ渡りました。かねて体調を悪くしていたペリーはアメリカ本国に帰国申請を出し、許可が出ると東インド艦隊の指揮権を譲ってミシシッピ号を下船。イギリス船に乗せてもらってニューヨークへ帰還し、1855年1月22日、東インド艦隊司令長官の退任式が挙行されます。
余談ながら「たった四杯」と詠まれた蒸気船ですが、実は浦賀に来航した軍艦4隻のうち蒸気船はミシシッピとサスケハナの2隻のみで、残るプリマスとサラトガは帆船だったそうです。
晩年は日本への遠征中に測定した気象情報をまとめたり、遠征の体験記を出版したりなど精力的に活動し、1858年3月4日、63歳の生涯に幕を下ろしました。
永い泰平の眠りから叩き起こされたことで、日本は激動の時代に突入していくのですが、そんなことなどお構いなしで永遠の眠りにつくペリー……何だか、彼らしいと言えばらしいですね。(略)
- 2 : 2021/05/23(日) 21:25:56.48 ID:7Ixj7OVY0
-
杉田調子のってんな
- 27 : 2021/05/23(日) 21:39:09.24 ID:ccHX99hU0
-
>>2
だがしかし - 3 : 2021/05/23(日) 21:26:05.31 ID:UreMX1xm0
-
開国してくださいよ~
- 4 : 2021/05/23(日) 21:27:08.35 ID:vaOc8/c30
-
ペリーのflashもう一回見たいわ
つーか黒船からまだ150年くらいしかたってないのか - 18 : 2021/05/23(日) 21:32:58.74 ID:fEeTYEfJ0
-
>>4
youtubeで動画が有ったと思う
- 131 : 2021/05/23(日) 22:57:58.23 ID:R8KyCBB30
-
>>4
初めてのPC購入のきっかけだった - 5 : 2021/05/23(日) 21:27:16.99 ID:Dr1N326x0
-
ペリーね。孫ができたの。ううん、初孫じゃないけど
- 6 : 2021/05/23(日) 21:27:51.46 ID:Xoox9EFm0
-
今の代まで続く利権を手に入れてそう
- 7 : 2021/05/23(日) 21:27:53.17 ID:BrnIibQS0
-
本国アメリカじゃ誰も知らないんだよなw
- 9 : 2021/05/23(日) 21:28:59.07 ID:YuWUH71f0
-
>>7
クジラ捕ってた黒歴史だからな - 76 : 2021/05/23(日) 21:57:27.95 ID:ptvfvxDu0
-
>>9
しかも食べるタメじゃなくて鯨油を採るためで、あとは捨ててたらしい。
生き物に対する侮辱だよ。
- 89 : 2021/05/23(日) 22:01:15.92 ID:RfCxhPwE0
-
>>76
キリシタンは明確に生命差別主義者。神の名を借りたテメーらの勝手な尺度で区別しているんだから傲慢以外の何者でもない。
なので仏教の方がはるかに優れていると言わざるを得ない。 - 31 : 2021/05/23(日) 21:39:36.20 ID:c+cfadzt0
-
>>7
これな - 73 : 2021/05/23(日) 21:55:53.96 ID:hTadLTYj0
-
>>7
デーブ・スペクターみたいなものか - 8 : 2021/05/23(日) 21:28:31.15 ID:l23LEbaX0
-
ヅラであることがバレて
辱しめられて自刃でもしたんじゃね? - 10 : 2021/05/23(日) 21:29:27.01 ID:8fUPjbub0
-
アジア方面の実行部隊のリーダーなんてアメリカ人誰も知らんやろ
- 19 : 2021/05/23(日) 21:33:13.20 ID:b1oyiQsv0
-
>>10
兄ちゃんのオリバーはあちらの教科書にほぼ
載ってるレベル - 29 : 2021/05/23(日) 21:39:15.46 ID:TCHgSSuh0
-
>>19
兄貴は米墨戦争の英雄だからな - 111 : 2021/05/23(日) 22:20:52.34 ID:LDXtMzbI0
-
>>19
オリバー・ハザード・ペリー級フリゲートの1番艦か - 11 : 2021/05/23(日) 21:30:41.97 ID:dy1EnNOu0
-
後のマッカーサーである
- 12 : 2021/05/23(日) 21:30:46.70 ID:TCHgSSuh0
-
ラクスマンとかフェートン号は追い払ったのに黒船だけは何であんなにビビったんだろうな幕府
- 20 : 2021/05/23(日) 21:33:28.38 ID:YuWUH71f0
-
>>12
フェートン号って追い払ったというよりは要求全部飲んで
ヘコヘコしながらお帰りいただいただけでは - 39 : 2021/05/23(日) 21:42:38.47 ID:Wd1hrUM20
-
>>20
佐賀藩がこのトラウマで
幕末雄藩になった - 23 : 2021/05/23(日) 21:35:01.29 ID:LOVum+HC0
-
>>12
ロシアは産業革命が遅れていて弱かった - 13 : 2021/05/23(日) 21:31:16.95 ID:sCtVBMEW0
-
風雲児たちで読んだ
最後は死んだよ - 75 : 2021/05/23(日) 21:57:06.48 ID:h20FlsJd0
-
>>13
風雲児たち幕末編は未完で終わるんだろうな
作者の年齢からいって
もう何ヵ月も休載だし
ベルセルクより残念 - 14 : 2021/05/23(日) 21:31:37.12 ID:anyHuIu00
-
ザビエルの方が
- 150 : 2021/05/23(日) 23:20:36.91 ID:5hwdHZvf0
-
>>14
俺もよくザビエルに似てるっていわれるからそっちのほうが親近感あるな - 15 : 2021/05/23(日) 21:31:42.73 ID:GXXUKTzI0
-
いとしのペリー
- 16 : 2021/05/23(日) 21:31:59.98 ID:WCcAoNH00
-
ペリーって、アヘンを清に売りさばいていた 英)東インド会社の雇われ船長やで
- 108 : 2021/05/23(日) 22:15:31.43 ID:l23LEbaX0
-
>>16
マフィアの親玉かよ。
吉田松陰がこっそり乗り込んで
ちょっとした大騒ぎになったっぽいが。 - 17 : 2021/05/23(日) 21:32:41.38 ID:zCQhBPHG0
-
♪テテテテーペルルルリ~ テテテテーペルルルリ~(゚ω゚)タイガ
- 21 : 2021/05/23(日) 21:34:15.82 ID:4pLBoeN70
-
大西洋からインド洋を経て日本に来たんだな
この時はまだパナマ運河もできていなかったはずで、マゼランルートよりマシという判断だったんだろうなあ
- 41 : 2021/05/23(日) 21:43:03.40 ID:Bi+d7QvD0
-
>>21
スエズ運河もなかったんだよね - 22 : 2021/05/23(日) 21:34:22.98 ID:KBj52Cwn0
-
国務長官になったんだろ
- 24 : 2021/05/23(日) 21:36:59.46 ID:eUsQMR+P0
-
63で死んだのか
現代人長生きしすぎだな - 25 : 2021/05/23(日) 21:37:13.10 ID:HXy1tiV+0
-
ほんとどうでも良い
- 26 : 2021/05/23(日) 21:38:31.97 ID:KrbVokDU0
-
普通にクズ
- 28 : 2021/05/23(日) 21:39:15.07 ID:LHtMbD0C0
-
ペリーヌ物語ってどんな話だったっけ?
- 35 : 2021/05/23(日) 21:41:29.90 ID:IxT3XgCE0
-
>>28
主題歌を歌える俺でも覚えてないわ - 42 : 2021/05/23(日) 21:43:36.47 ID:Dr1N326x0
-
>>28
犬が出てくる - 81 : 2021/05/23(日) 21:58:51.32 ID:peB6SAcO0
-
>>28
取ってつけたような前半の大冒険はウ●コだけど後半のヨーロッパ到着してからの展開はまさに名作。 - 93 : 2021/05/23(日) 22:03:37.41 ID:3MOzMlqE0
-
>>28
ペリーヌを思い出そうとするとフローネが出てきます - 133 : 2021/05/23(日) 22:59:56.23 ID:KUk0COCc0
-
>>93
フローネが出てくると
牧場の少女カトリ思い出します。 - 147 : 2021/05/23(日) 23:15:29.59 ID:Dr1N326x0
-
>>133
フローネとルーシーって混線しないか? - 146 : 2021/05/23(日) 23:14:28.91 ID:b/fvxfAk0
-
>>93
ルーシーは? - 97 : 2021/05/23(日) 22:06:39.60 ID:5f2aWdIT0
-
>>28
大金持ちの孫の話 - 101 : 2021/05/23(日) 22:08:05.34 ID:s43yIQWy0
-
>>28
ボケた祖父が孫の傀儡に成り下がる話 - 103 : 2021/05/23(日) 22:09:22.98 ID:4uOHkXHo0
-
>>28
お母さんがインド人で、ロバに引かせた馬車で移動写真館しながら旅暮らし - 30 : 2021/05/23(日) 21:39:35.00 ID:kQ+zksdm0
-
それより昔は子供部屋なんかない頃子供に気付かれずに子づくりしてたん?
- 32 : 2021/05/23(日) 21:39:46.47 ID:WCcAoNH00
-
ペリーはマカオから米国に帰港するための補給を日本でしたかっただけ
- 33 : 2021/05/23(日) 21:40:16.29 ID:xWMoPLBZ0
-
支払は任せろ(ペリペリー
- 34 : 2021/05/23(日) 21:40:58.61 ID:P7YTfAAO0
-
実は赤船も青船もきた。
マメな。
- 55 : 2021/05/23(日) 21:49:39.97 ID:oh4OZdd30
-
>>34
黒船はペリーが最初じゃないよ。それより前に黒船は日本でつかわれていた。まめな。
- 59 : 2021/05/23(日) 21:51:16.01 ID:YuWUH71f0
-
>>55
オランダだかどっかから、アメリカが近々来るよって言われてたのに
何の対策もしてなかったんだよな - 65 : 2021/05/23(日) 21:53:28.46 ID:QuobxIZ50
-
>>59
その頃から、コロナが来るよと言われてたのに対策をしなかった事の片鱗がうかがえるんだなw - 36 : 2021/05/23(日) 21:41:40.93 ID:z5qNxG510
-
この辺の話興味あるな
歴史小説であるかな、 - 37 : 2021/05/23(日) 21:41:43.08 ID:WCcAoNH00
-
日本には良質の石炭が豊富にあったんやで
- 38 : 2021/05/23(日) 21:41:46.46 ID:lflP9ZOQ0
-
フリーメイソン
- 40 : 2021/05/23(日) 21:42:52.15 ID:/nH7eH3Z0
-
日本遠征任務に先立ち、グラハム海軍長官に「日本人は清国人と同じく、友好よりも恐怖に訴えた方が上手く支配できるだろう。それには、バカでも実力差を理解できるよう視覚に訴える最新鋭の蒸気船が有効だ」などと進言しています。
今も昔も・・・ - 43 : 2021/05/23(日) 21:43:44.87 ID:iLpZ0cl90
-
鎖国と言いつつ、ヨーロッパ諸国とは付き合いあったんでしょ?
アメリカが開国に強行過ぎたの? - 44 : 2021/05/23(日) 21:45:07.37 ID:YuWUH71f0
-
>>43
今の教科書では鎖国とは教えてないらしいぞ! - 77 : 2021/05/23(日) 21:57:48.68 ID:VoAxtwx/0
-
>>44
100年後の教科書は半島帰化人に日本の歴史を抹消されてそう。 - 45 : 2021/05/23(日) 21:45:59.74 ID:vk6RtDWJ0
-
南北戦争を見ないで死んだのはペリーにとっては良かったのかな?
- 46 : 2021/05/23(日) 21:46:11.44 ID:Wsj+cszN0
-
クジラとるから港に寄らせろよ
脂以外は捨てるけどバンバン獲るぜい
って聞いたけど - 48 : 2021/05/23(日) 21:47:03.30 ID:GiHL12vf0
-
黒船の乗組員からコレラが持ち込まれて江戸幕府は大変だった
そのあと南海大地震だったしな - 54 : 2021/05/23(日) 21:49:15.28 ID:TCHgSSuh0
-
>>48
江戸幕府って尊攘派のネトウヨと列強のはざまでよくやってたよな
一歩間違えたら植民地だった
まあ時代背景もアメリカは南北戦争、奥州はクリミア戦争の最中で日本にちょっかいかける暇なかった
ってのもあるけど - 57 : 2021/05/23(日) 21:50:17.52 ID:iEjyoVaq0
-
>>54
ネットの要素どこにあんねん - 162 : 2021/05/23(日) 23:31:37.57 ID:+rIN6y7y0
-
>>54
> 尊攘派のネトウヨどっちかっていうとパヨクの系譜だよ
自分と少しでも意見の相違があれば徹底的に糾弾して刺し殺してしまう排他性がドンピシャ - 50 : 2021/05/23(日) 21:47:37.89 ID:PWg+ROZo0
-
ペリーと言い、マッカーサーと言い、アメリカ人はこんなんばっかりだよな
- 96 : 2021/05/23(日) 22:05:09.67 ID:yYPJa/720
-
>>50
そんだけ日本人は小さいからなめられてたって事だろう
まずは見た目なんだよ、相手の事を知らなければなおさら - 51 : 2021/05/23(日) 21:48:05.13 ID:SPwtYeMN0
-
白旗ってこの時代から万国共通で
降参の意味だったのか! - 52 : 2021/05/23(日) 21:48:28.79 ID:mgEfMlgU0
-
たった4杯って話は4隻ぐらい屁でもない!じゃなくてたった4杯で夜も眠れずって日本がビビった歌だった気がするが
表現が逆になってない? - 178 : 2021/05/23(日) 23:46:08.27 ID:z6gNruj80
-
>>52
なってないよ
ビビって眠れない - 180 : 2021/05/23(日) 23:47:39.21 ID:z6gNruj80
-
>>52
お茶にもカフェイン入ってて眠れなくなるからね - 53 : 2021/05/23(日) 21:48:42.41 ID:RfCxhPwE0
-
5年後に死ぬんかい。
- 56 : 2021/05/23(日) 21:50:12.23 ID:1BTK5KJ10
-
カイコクシテクダサーイ
カイコクシテクダサーイカイコクシロッツテンダロクソジャップガマジナメテンノカゴラァ
- 58 : 2021/05/23(日) 21:50:38.89 ID:wkx6hPzb0
-
信長が天下統一して、海外拡張路線となり新大陸にも進出
日本または日本から独立した新大陸国家が、英国等を圧迫するくらいの方が良かった - 60 : 2021/05/23(日) 21:51:55.76 ID:RfCxhPwE0
-
凶悪な白人の蹂躙に待ったをかけ、その世界支配を終わらせた日本は人類史の白眉と言える。
- 61 : 2021/05/23(日) 21:52:30.15 ID:uL2Hf4Lk0
-
東廻りで来たからオランダ商館経由で事前に来航の情報は得ていたらしいね。
- 68 : 2021/05/23(日) 21:54:42.17 ID:TCHgSSuh0
-
>>61
オランダ国王から警告されてたんだよな
幕府は「陰謀論おつw」って感じで放置してた - 121 : 2021/05/23(日) 22:42:16.30 ID:RIpMQa5P0
-
>>68
ひでー
せっかくの情報を…
もったいない - 126 : 2021/05/23(日) 22:51:52.42 ID:RjFNnoUx0
-
>>121
平和ボケしてたんだろうなあ
現代と被るわ - 62 : 2021/05/23(日) 21:52:44.72 ID:ftRRoJ5V0
-
泰平の 眠りを覚ます 上喜撰 たつた四盃で 夜も寝られず なんて呑気な句をつくってたあたり
庶民は案外冷めた目で見てたのかね
- 127 : 2021/05/23(日) 22:54:25.63 ID:M/aXGoRW0
-
>>62
それって後年の創作なんじゃないの
少なくてもリアルタイムじゃないよね
たいへいの眠りなんて
大局的に見すぎててなんかあやしい - 63 : 2021/05/23(日) 21:53:19.18 ID:hHiXHNhL0
-
ペリー来てからまだ160年
人生二個分しか隔ててないのかよ - 64 : 2021/05/23(日) 21:53:24.27 ID:aBP67SS40
-
提督は凄かった
今でも提督以上はいない
元帥も以下
すごい - 66 : 2021/05/23(日) 21:54:34.49 ID:RfCxhPwE0
-
モンゴルにぶん殴られイスラムに封鎖されていた欧州が船という翼を得て世界に飛び出してから風向きが変わった。
- 67 : 2021/05/23(日) 21:54:39.92 ID:L8wYqHpX0
-
海軍の提督なのに戦艦とか空母の名前になってないんだよな
名前が付いてるのはなんかジミな種類の艦だった気が - 69 : 2021/05/23(日) 21:54:42.23 ID:q+yuw/220
-
謎のマシンに乗って自爆ボタン押しただろ
- 70 : 2021/05/23(日) 21:54:58.43 ID:wdTIXwmq0
-
わりと早死にだったのか
- 71 : 2021/05/23(日) 21:55:25.01 ID:7wCiuhF20
-
アメリカ史ではお兄さんの方が有名なんだっけか
- 72 : 2021/05/23(日) 21:55:38.73 ID:mIO5VTO+0
-
>>1
>史上初めて太平洋の横断に成功したのは日本の咸臨丸(かんりんまる)と言います。
なんでこんな大嘘を堂々と書いてんだ? - 85 : 2021/05/23(日) 21:59:41.41 ID:fkixmzoz0
-
>>72
ほんとだw
堂々とデマ書きすぎててスルーしてたわ
その300年前にマゼランが太平洋横断どころか世界一周してるのに - 74 : 2021/05/23(日) 21:56:07.68 ID:RfCxhPwE0
-
日本史からしたら突然やってきたならず者のギャングだからな。
- 78 : 2021/05/23(日) 21:57:49.10 ID:RfCxhPwE0
-
白人が来る前の東アジアの平和と秩序を考えるべき。
やつらが欲望と破壊と死を運んできたのさ。 - 95 : 2021/05/23(日) 22:04:21.18 ID:FxAFTOi70
-
>>78
一年前に来るよーってお知らせあったじゃん確か - 79 : 2021/05/23(日) 21:58:31.16 ID:LHtMbD0C0
-
風雲児たちに描かれていたな
- 80 : 2021/05/23(日) 21:58:41.45 ID:ybivSr/k0
-
チョコっと鎖国に憧れる
- 82 : 2021/05/23(日) 21:59:02.17 ID:T/JanCRK0
-
アメリカではお兄さんのペリーの方が有名なはず
- 83 : 2021/05/23(日) 21:59:06.35 ID:USTvBLx+0
-
ぺりー『開国シナサーイ』
とらんぷ・ばいでん『・・・』 - 84 : 2021/05/23(日) 21:59:40.30 ID:ZX/GbjiE0
-
当時からアメリカ人は寿命が短いな。
- 87 : 2021/05/23(日) 22:00:03.87 ID:h20FlsJd0
-
>>1
>史上初めて太平洋の横断に成功したのは日本の咸臨丸(かんりんまる)と言います。違うだろ
江戸時代初めにスペインが太平洋渡って来てるし、日本人なら慶長使節団が太平洋渡ってる - 88 : 2021/05/23(日) 22:00:20.22 ID:hy4ljZIh0
-
日本に来た後に割と早く亡くなったわけで
- 90 : 2021/05/23(日) 22:01:53.40 ID:0sheYwAn0
-
>>1
かんりんまるの話を聞きたいのだが - 91 : 2021/05/23(日) 22:02:45.19 ID:4baZf5yw0
-
菅直人、安倍晋三 「国を開きまーす」
- 92 : 2021/05/23(日) 22:02:53.98 ID:fkixmzoz0
-
咸臨丸のくだりで全く歴史を知らない人が書いた記事だと分かる
つまり価値0の記事 - 94 : 2021/05/23(日) 22:04:16.95 ID:6TinSwWY0
-
宮崎吐夢禁止といいたいが、さすがにこの書き込み数では書いてる人いるだろうな
- 98 : 2021/05/23(日) 22:07:46.18 ID:hWZWUyoO0
-
浦賀につく前に父島寄ってたんだよな
- 99 : 2021/05/23(日) 22:07:48.17 ID:6GlppI2R0
-
ねぇ ペリー? 開国して欲しい? ねぇ
でも駄目 まだ 待って もうちょっと待って
んもう 強引なんだから - 100 : 2021/05/23(日) 22:07:48.40 ID:6jR9Hpwy0
-
第二次世界大戦で日本が降伏したときにも
わざわざこのときの旗持ってきたんだよな - 102 : 2021/05/23(日) 22:08:41.61 ID:WsstA8Eo0
-
日本でパンパンとか買ったの?
- 104 : 2021/05/23(日) 22:10:19.25 ID:5f2aWdIT0
-
>>1
アル中で死んだそうだよ - 106 : 2021/05/23(日) 22:11:47.35 ID:tpJyDBT40
-
>>104
ウィスキーたんまり積んできて、日本の使節に飲ませたり時の将軍に
1樽贈ったりしてたらしい。 - 107 : 2021/05/23(日) 22:14:25.33 ID:TCHgSSuh0
-
>>106
江戸時代の日本人はウイスキーどんな感想だったんだろ
麦焼酎で似た味わいのはあるよね - 105 : 2021/05/23(日) 22:11:37.34 ID:vk6RtDWJ0
-
咸臨丸は正確には「日本人の操縦による」初の太平洋横断だな
- 109 : 2021/05/23(日) 22:16:02.27 ID:XYLPGqrS0
-
ママさーん、クッキングストップ!
- 110 : 2021/05/23(日) 22:18:05.61 ID:b6jDCtoT0
-
ペルリは帰国後海将補にまで登ったからな
軍人としては一流だった - 112 : 2021/05/23(日) 22:21:02.71 ID:/DdOiuK10
-
クラークは日本に半年しかいなくて
すぐ帰って事業に失敗してすってんてんになったって聞いた
もちろんアメリカでも誰も知らない人らしい - 113 : 2021/05/23(日) 22:22:28.34 ID:RjFNnoUx0
-
日本に来てからたった5年で死んでたのか知らんかったわ
- 114 : 2021/05/23(日) 22:22:34.40 ID:1cO9+GXE0
-
沖縄には通称「ペリー」という地区がある。
以前に沖縄行った時にタクシー乗って行き先を告げたら、運ちゃんが「あっ、ペリーですね」と返され「???」となった。 - 115 : 2021/05/23(日) 22:23:03.78 ID:SLY8DzLq0
-
ハリーポッター以降スネイプ先生にされるのが定番になった
- 116 : 2021/05/23(日) 22:33:03.10 ID:KUk0COCcO
-
皇国の盛興の鍵は開国和親にあり
- 117 : 2021/05/23(日) 22:34:09.78 ID:y73uI8of0
-
日米和親条約は習ったけど
琉米修好条約は知らんな - 118 : 2021/05/23(日) 22:34:24.70 ID:mcnuuPwi0
-
幕末の日本当時で西洋のことは知っていたろうけど、白旗が降参の意味だと理解した人は
どのくらいいたんだろうか?
むしろ白いものを贈られて、死に装束のつもりで来たと解釈されてもおかしくないと思うが。 - 143 : 2021/05/23(日) 23:10:41.04 ID:eN7/C6FV0
-
>>118
室町時代後期には、伝わってたんじゃなかったかな?俺の勘違いなら謝る - 119 : 2021/05/23(日) 22:35:16.48 ID:XrQVLlLW0
-
開国してくださーい
ガラスの仮面バージョンがみたい - 120 : 2021/05/23(日) 22:36:56.26 ID:/yn5+RbJ0
-
国を開けなさい
- 123 : 2021/05/23(日) 22:42:51.65 ID:TCHgSSuh0
-
ペリーが来た時に幕府の役人で英語通訳がいたんだけどどうやって英語覚えたんだろう
凄いロマンあるよね
江戸時代にどうやって英会話レッスンしたのか - 138 : 2021/05/23(日) 23:04:50.31 ID:c+cfadzt0
-
>>123
最初の浦賀でのやりとりの際の通詞が堀達之助で幕府が用意した書面は仏文
上陸後のやりとりにもちろん通訳がいるみたいだけど誰かは書いてない
書面でのやりとりは米側が英文、漢文、蘭文、幕府側が日文、蘭文の書面を用意したとある。
(「天皇の世紀」の記述から)
英語が飛び交うような感じではなく、オランダ語が主体のやりとりだったかも - 168 : 2021/05/23(日) 23:36:09.16 ID:2rg+ZNTe0
-
>>123
ジョン万次郎がいた - 187 : 2021/05/23(日) 23:54:58.76 ID:ZHAnYmBH0
-
>>168
ジョン万次郎の生涯は、読んでみるとなかなか面白いんだよな。
偶然にも、この人は無学の漁師だったが、潜在能力があったらしく、すごく有能だった。
拾った船長に気に入られてアメリカで養子にされて、学校にも通ってるしね(いまの日本でいえば短大か大学教養学部くらいの高等教育。) - 190 : 2021/05/23(日) 23:58:00.75 ID:YuWUH71f0
-
>>187
ざっと調べたらアメリカに拾われた当時14歳くらいだったんだな
漂流しなければそのまま無学の漁師で終わってたかと思うと感慨深い - 124 : 2021/05/23(日) 22:49:17.22 ID:Ed/+LSYd0
-
何年か前のアメリカの政府高官にペリーの子孫て人がいたような。
- 125 : 2021/05/23(日) 22:51:36.89 ID:j64DhWEJ0
-
そういえば、ペリーなんてアメリカでは誰も知らないって聞いた事あるな
日本に行った事なんて、アメリカ史ではいちいち話題にする程の事では無いんだな - 132 : 2021/05/23(日) 22:58:58.99 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>125
そりゃそうだろ
マッカーサーなら少しは知られているのかな - 128 : 2021/05/23(日) 22:56:41.71 ID:KUk0COCcO
-
水戸斉昭みたいなクチだけ番長が引っ掻き回してますます国難が酷くなった
- 129 : 2021/05/23(日) 22:57:31.65 ID:j64DhWEJ0
-
いやーペリー来てくれて良かったわ
もし来なかったら今頃日本にネットなんて無かっただろ - 136 : 2021/05/23(日) 23:02:27.94 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>129
それは無いな
ペリーどころか最近までアレだったマサイ族が今ではほとんどスマホ持ってるって話だし
少し遅いか早いかってだけ - 139 : 2021/05/23(日) 23:05:46.21 ID:j64DhWEJ0
-
>>136
日本はやがてマサイ族にも抜かれる
向こうは学校の授業は全部英語だからな - 142 : 2021/05/23(日) 23:10:25.99 ID:fh7EDkFY0
-
>>139
身長でははじめから負けてる・・・ - 171 : 2021/05/23(日) 23:38:46.74 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>139
あんた日本人じゃねえだろw - 134 : 2021/05/23(日) 23:00:49.16 ID:j64DhWEJ0
-
ペリー来てなかったら、お前らみんな貧しい百姓になってた
肥溜めにウ●コ溜めて畑に撒いてた
畑を耕して一生終えてた - 137 : 2021/05/23(日) 23:03:31.29 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>134
あんたペリーの子孫?w - 184 : 2021/05/23(日) 23:52:39.37 ID:z6gNruj80
-
>>134
肥溜めの堆肥作成方は人類史上で画期的で、発見できなかった西洋人が悔しがってたとか聞いたぞ
熱で寄生虫がほとんど死滅らしい - 135 : 2021/05/23(日) 23:01:48.83 ID:uwbsbh7K0
-
その昔
ペリーと言えば
開国して下さいよ
ピアノ教室が有名だったな - 140 : 2021/05/23(日) 23:07:35.87 ID:07/6T7xq0
-
いーじゃない開国ゥ~~…
- 141 : 2021/05/23(日) 23:09:08.86 ID:6nHhxkJS0
-
日本に永住してデリヘルを経営
wikipedia - 145 : 2021/05/23(日) 23:14:21.08 ID:K5oYX/b10
-
下田って観光地としてどうなん?
- 148 : 2021/05/23(日) 23:18:59.59 ID:RCtyA4MQ0
-
慶長遣欧使節が太平洋横断してるが、咸臨丸の何が史上初なんだ?
- 151 : 2021/05/23(日) 23:20:53.14 ID:j64DhWEJ0
-
ペリー来てなかったら、お前ら今頃は苗字も無かったぞ
◯◯村の何とかさん、で終わってた
男は亀吉とかゴンベエ、
女はマツ、フク、シゲ、
みたいな名前だったぞ - 157 : 2021/05/23(日) 23:25:08.58 ID:YuWUH71f0
-
>>151
ジャッキーとかガブリエルって名前になってたかもしれんぞ - 158 : 2021/05/23(日) 23:27:24.49 ID:PpRcfH9S0
-
>>151
お前最近の説を知らんだろ - 152 : 2021/05/23(日) 23:23:45.82 ID:rf+bwxbc0
-
色々冒険した末に
原住民に喰われたんじゃ - 173 : 2021/05/23(日) 23:39:56.28 ID:ZHAnYmBH0
-
>>152
>色々冒険した末に
>原住民に喰われたんじゃそれはマゼランじゃ。
マクタン島という小さな島で、調子に乗って弱いものいじめで現地人の町を焼いたりしてたら、怒ったラプラプ王様の兵士に囲まれて殴られたり切られたりして死んでもうた。 - 186 : 2021/05/23(日) 23:53:18.02 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>173
コロンブスも原住民の人に散々酷い事していたらしいな
だがコロンブスは仕返しはされず帰ってからは英雄扱い
梅毒って嬉しくないお土産は持ち帰ったようだけどw - 153 : 2021/05/23(日) 23:24:08.50 ID:b3Uqv5/G0
-
確かビルマかなんかに派遣されて疫病で死んだんじゃなかったかなぁ
- 154 : 2021/05/23(日) 23:24:12.44 ID:vH2Ix9Oz0
-
当たらなければどうということはない
↓
打ちどころが悪いとこんなものか - 155 : 2021/05/23(日) 23:24:26.16 ID:OwnoS8qL0
-
敗戦後の調印式は、戦艦ミズーリの甲板で行われた
その時、甲板ではためいていた星条旗は、やく90年前ペリー来航時の黒船ポーハタン号のものだったもよう - 156 : 2021/05/23(日) 23:24:37.15 ID:Y6NT659a0
-
お台場の砲台が完成していれば
幕府の戦力はそうそうナメられたものではなかったとかなんとか - 159 : 2021/05/23(日) 23:27:29.75 ID:F5BJpFOp0
-
江戸時代には小笠原諸島にアメリカの捕鯨船が物資や燃料、水の補給にやってきて幕府も黙認そうだよ。
- 169 : 2021/05/23(日) 23:37:44.35 ID:DMa/lLCI0
-
>>159
当時は日本領じゃないだろ
無人島だし - 160 : 2021/05/23(日) 23:29:02.93 ID:YaTA+Vzo0
-
東インド艦隊って名前カッコいいよな
アメリカも第七艦隊止めて東インド艦隊にすればいいのに - 161 : 2021/05/23(日) 23:29:50.87 ID:ZHAnYmBH0
-
でも最初に来た黒船が、合衆国のペリー艦隊だったので日本は助かった。
アメリカは開国と居留地、貿易は望んだが、日本に領土的野心は無かった。
これがロシアだったらほんとにやばかった。今頃日本の北限はよくて青森、へたすれば東北や新潟もロシアだよ。 - 163 : 2021/05/23(日) 23:31:48.97 ID:YaTA+Vzo0
-
>>161
ロシアは蒸気船を持ってなかったのさ - 167 : 2021/05/23(日) 23:34:00.16 ID:ZHAnYmBH0
-
>>163
蒸気船でなくても、当時の欧米と日本は、武力(砲火器)があまりに違うからやっぱりやばい。 - 181 : 2021/05/23(日) 23:48:14.61 ID:GG9Tx5Pn0
-
>>161
1792年にロシアの軍人ラクスマンが日本との通商を求めるために根室にやってきた
しかし交渉はまとまらずそのまま帰国
蒸気船では無かったようだし江戸から遠く離れた辺境の地だしで当時は重く見られてなかったようだな - 165 : 2021/05/23(日) 23:32:46.82 ID:ZHAnYmBH0
-
アメリカ大陸のことをインドと勘違いしたのでヨーロッパ人の中では
アメリカ大陸=西インド
アジア=東インド
と言うことになったのだが、当のアメリカが東アジアを東インドと呼ぶのはどうなのか。 - 166 : 2021/05/23(日) 23:33:41.10 ID:eiQle2VP0
-
ペンギンになった
- 170 : 2021/05/23(日) 23:38:16.07 ID:mgYJjpZk0
-
>>1
琉球王は形式上もてなしたけど、清国の冊封使より明らかに下位の料理を出して、早くお引取りくださいという意思表示をしたんだけどな。 - 172 : 2021/05/23(日) 23:39:27.68 ID:ROi/OyNI0
-
今でいうと空母4隻来たようなもん。
そりゃ大騒ぎだったさ。 - 174 : 2021/05/23(日) 23:41:24.38 ID:TCHgSSuh0
-
ペリーだかハリスだかが当時の将軍家定に謁見した時の記述が面白い
将軍は落ち着かずに手足をばたつかせて目をぎょろぎょろさせてたあきらかに池沼w
- 175 : 2021/05/23(日) 23:41:52.91 ID:JmZS6Srs0
-
当時の兵站能力で日本に戦いしかけても自滅してただけじゃね
- 179 : 2021/05/23(日) 23:47:00.36 ID:Wd1hrUM20
-
>>175
東京湾封鎖すれば海運できなくて
江戸の人間餓死確実で幕府権力失墜確実 - 182 : 2021/05/23(日) 23:48:30.65 ID:ZHAnYmBH0
-
>>175
東京湾深く侵入されて、江戸城や江戸の町を砲撃されたら、日本には対抗する手段がまったく無かった。
(武器が違うといっても上陸して武士の大軍と戦う馬鹿はいない。)
それで十分だったし、実際にその脅しが効いて日本は開国したわけで。 - 176 : 2021/05/23(日) 23:42:47.39 ID:3+ej/tLJ0
-
クニヲ ヨコセトハ イッテナイ!
ミズト ショクリョウヲ ヨコシナサイ! - 177 : 2021/05/23(日) 23:42:48.60 ID:HjlnMBNZ0
-
関根勤のイメージしかない
- 183 : 2021/05/23(日) 23:49:09.48 ID:Y6NT659a0
-
ゴローニン捕まってるな
何やってんだこの人?今で言えば
北海道警察対イージス艦みたいなもんか?
西武警察かよ - 185 : 2021/05/23(日) 23:53:07.22 ID:CdLp2VfMO
-
ペリーペリーペリー浦賀っ!
- 188 : 2021/05/23(日) 23:54:59.34 ID:6/qchx7o0
-
元々来る前から病気だったし
日本に来たのもあまりに使えないんで
壮絶にやらかしての懲罰人事だったしな - 189 : 2021/05/23(日) 23:56:46.57 ID:5evawOQY0
-
ペリーはその時の琉球王国の様子を書き記していますから、ご紹介します。
「農民は奴隷に等しく、メキシコの債権奴隷以外でこんなに貧しく
悲惨な人々を見たことがない。」
【歴史】そう言えばペリー提督って「黒船」の後どうなった?幕末の素朴な疑問を紹介

コメント