- 1 : 2021/10/11(月) 18:09:26.61 ID:CAP_USER9
-
https://realsound.jp/book/2021/10/post-877720.html
「週刊少年マガジン」(講談社)連載作品の約半分がラブコメになっている。マガジン読者からすれば「何を今さら」な話だろうが、かつては読んでいたが最近は読んでいないという30代以上には驚く人もいるかもしれない。マガジンでラブコメ作品が増えていった理由と、「マガジンらしいラブコメ」とはどんなものかについて栗田宏俊編集長のコメントを交えて考えてみたい。
30~40代のかつての読者には「マガジンはヤンキーマンガに強い」という人もまだいるかもしれないが、それにしてもなぜここまで増えたのか。栗田氏は「特にヤンキーマンガを強化しようとか、ラブコメを充実させようということはありません。いい作品を載せるというだけです。いい作品を載せていたら、たまたまラブコメが多かった。結果的にラブコメが多くなったのは、時代がそれを求めているからだと思います」と語る。ラノベでも近年ラブコメがブームと言われている。2010年代はファンタジーがどんどん強くなっていった印象があるが、広く見て潮目が少し変わってきたのかもしれない。
ただ、読者がマガジンに求めるものが大きく変わったわけではない、というのが栗田氏の見立てだ。
「読者はヒーローやヒロインを求めています。その根っこは変わりません。ある時代はヤンキーがヒーローだったのが、時代とともに異世界にヒーローがいるようになったということだと思います。ファンタジーであろうがラブコメであろうが、どのジャンルでも“強くありたい”“女の子にモテたい”ということなんですよ(笑)。この二大欲求は不滅です。最近は特に“女の子にモテたい”が高まっているのかもしれません」
マガジンでは、ラブコメ読者はほかのジャンルと比べて中高生が多いという。若い読者層の新規開拓は少年マンガ誌にとって常に課題だが、ラブコメは今の時代の10代を惹きつけるのに向いている。
そのほかにラブコメの引きが強くなっている理由として栗田氏は「メディア化のしやすさ」「海外展開のしやすさ」を挙げた。
ラブコメが海外に持っていきやすいとはどういうことなのか?「たとえば、少年マンガといえばスポーツものも大きなジャンルですが、高校野球や高校サッカーは日本独自の文化になるので海外展開しにくい。今は全世界的にコンテンツ産業はライセンスで利益を出しているので、海外展開できるかどうかは大きいんです。ラブコメに関して言えば、女の子がかわいければ展開が望めます。かわいい女の子のキャラグッズは全世界で人気があります」
マガジンのラブコメと言えば、いつまで遡るかにもよるが古くは(?)赤松健の『ラブひな』『魔法先生ネギま!』、ここ5年以内にアニメ化された作品でも『風夏』『五等分の花嫁』『彼女、お借りします』『ドメスティックな彼女』など無数に挙げられるが、これらを除いた今現在の売れ行きトップ作品は『カッコウの許嫁』が断トツ、『女神のカフェテラス』『甘神さんちの縁結び』がそれを追う勢いだという。
栗田氏にマガジンラブコメの特徴を訊くと「複数ヒロイン」と返ってきた。 - 2 : 2021/10/11(月) 18:11:12.83 ID:AvwgLnak0
-
たしかに氷河期はヤンキー
- 3 : 2021/10/11(月) 18:11:30.92 ID:uGHAet8b0
-
編集力も問われるんだろうな~日本の漫画頑張れ
- 4 : 2021/10/11(月) 18:11:55.61 ID:MOYloyQM0
-
なるほど、海外展開かぁ
- 5 : 2021/10/11(月) 18:12:16.42 ID:mgoeqkI80
-
マガジンはラブコメレベル高いしそれでいいんじゃね
- 6 : 2021/10/11(月) 18:12:40.27 ID:ZdCrS30r0
-
(´・ω・`)同人誌化したってことでいいのかい
- 7 : 2021/10/11(月) 18:12:43.01 ID:ecBKSZi90
-
イカゲームが今きてるんだろ
デスゲームでよかったやろー - 8 : 2021/10/11(月) 18:13:18.96 ID:mP/k+skE0
-
必然とエ口要素が増えるから売りやすいということ
どこぞの少女漫画と変わらん - 9 : 2021/10/11(月) 18:13:25.66 ID:Q4D78KM10
-
彼女はデリケート
- 10 : 2021/10/11(月) 18:13:32.28 ID:T/KY82pz0
-
売り上げ左右すんの9割グラビアやろし
- 12 : 2021/10/11(月) 18:14:19.04 ID:JmJWxQ+o0
-
マガジンは同時期のマンガの内容が似てる印象がある
- 13 : 2021/10/11(月) 18:14:38.27 ID:wd5XSmVq0
-
もうヤンキーも⁉︎⁉︎もないのか
- 14 : 2021/10/11(月) 18:14:59.35 ID:PTAr42S80
-
木多をヤンマガから連れてきて喧嘩稼業を毎週描かせる
原稿があがるまでホテルに缶詰 - 15 : 2021/10/11(月) 18:16:05.95 ID:xMeVyG5f0
-
果たしてその読者は、そしてラブコメを望んでいるのは本当に少年なのだろうか?
- 20 : 2021/10/11(月) 18:17:26.34 ID:JmJWxQ+o0
-
>>15
マガジンはオッサン
サンデーは老人
ジャンプは女子中学生やね - 44 : 2021/10/11(月) 18:23:57.37 ID:M+VUMMcx0
-
>>20
老人はビッグコミックとかだろ
サンデー読んでる爺さん婆さんっているんか - 16 : 2021/10/11(月) 18:17:01.17 ID:5hxWHUER0
-
最近は族もSNSで集合するらしい
- 17 : 2021/10/11(月) 18:17:02.96 ID:1L/CWSlJ0
-
ジャンプと差があるのはなんとなくわかるが
マガジンとサンデーに売上差がある理由がよくわからない - 46 : 2021/10/11(月) 18:24:09.52 ID:zXJv1//v0
-
>>17
やばいやばいと定期的にネタにされるサンデーより話題が無い印象なのにな - 18 : 2021/10/11(月) 18:17:13.51 ID:GmfqJv1p0
-
編集王の頃が面白かった
- 19 : 2021/10/11(月) 18:17:15.31 ID:FCnn/ZZ40
-
巨人の星とか、あしたのジョーとか、あしゅらとか、デビルマンとか、
そういうのがマガジンだろ。 - 21 : 2021/10/11(月) 18:17:28.73 ID:QVbHxsKx0
-
野球の漫画はまだ終わらないの?
- 22 : 2021/10/11(月) 18:18:12.09 ID:YTxqLJME0
-
全盛期は少年ジャンプに売り上げ迫った事もあったけど
今や2倍以上の売り上げ差があるもんなワンピースが終わったらジャンプもマガジンくらい売上落ちるかもな
集英社は尾田先生に足向けて寝られない - 23 : 2021/10/11(月) 18:18:12.51 ID:Oj77bQjy0
-
極端なんだよこの雑誌
ちょっと前まで半分ヤンキー漫画だったろ - 24 : 2021/10/11(月) 18:18:19.86 ID:REfa7Oqa0
-
一歩しか知らん
- 25 : 2021/10/11(月) 18:18:30.13 ID:DiynVhpn0
-
ガッツしヤンキー漫画を描ける漫画家がいないのでわ
ヤンキー漫画とは違うけどバリバリ伝説やあいつとララバイ - 26 : 2021/10/11(月) 18:18:53.83 ID:lTEA/7xb0
-
!?
- 27 : 2021/10/11(月) 18:18:59.98 ID:QZIKZnZd0
-
でも一番強いのは東りべなんだよな
- 28 : 2021/10/11(月) 18:19:29.78 ID:HC0RWjMo0
-
単純にラブコメは作画コストかからなくて
プロダクション形式のマガジン編集部が
楽だからだと思う - 29 : 2021/10/11(月) 18:19:48.88 ID:rPvf05mR0
-
瀬尾は最近おとなしいな
そろそろらしさを出してくれ - 36 : 2021/10/11(月) 18:20:46.90 ID:Oj77bQjy0
-
>>29
まーた殺人トラックか - 30 : 2021/10/11(月) 18:19:55.71 ID:+L8tYD5+0
-
連載中25作品中11件ぐらい?
- 31 : 2021/10/11(月) 18:19:56.21 ID:uGWo1FxR0
-
カメレオンとか連載してた頃は読んでた
- 32 : 2021/10/11(月) 18:19:56.98 ID:alcNz7Yv0
-
確かにマガジンはヤンキー漫画のイメージ
- 33 : 2021/10/11(月) 18:20:03.50 ID:hqHPcMEd0
-
>>1
>いい作品を載せていたら、たまたまラブコメが多かった。これは嘘だろ
なんらかの方針がなかったら連載会議でバランス気にする異見が出るはず - 34 : 2021/10/11(月) 18:20:19.38 ID:d2zBIzo60
-
ジャンプの半分は能力バトル
- 37 : 2021/10/11(月) 18:20:56.11 ID:r2R+hAoY0
-
俺が買ってた時はサイコメトラー、カメレオン、GTOとかでジャンプ売り上げ超えてたよな
- 38 : 2021/10/11(月) 18:21:24.65 ID:kSz5gQHh0
-
時代が変わってヤンキーもいないしラブコメくらいしか面白い題材がないんだよ
あとはなろう系の異世界転生ぐらいだろもう漫画がネタ切れなんだろな - 39 : 2021/10/11(月) 18:21:33.96 ID:PVW2Y7e30
-
マガジンのラブコメってつまんねえんだよな
- 40 : 2021/10/11(月) 18:21:49.12 ID:EbTbqNlO0
-
ヤンキーとかヤクザとか暴力もんを正当化する時代が終わったってこと
- 41 : 2021/10/11(月) 18:22:32.49 ID:VEDwiJBn0
-
良い意味でも悪い意味でも節操が無くなった印象
- 42 : 2021/10/11(月) 18:22:33.34 ID:cKoy34r80
-
吉河美希ってまだ漫画描いてんのか
全然面白くないのに - 52 : 2021/10/11(月) 18:27:38.34 ID:ecBKSZi90
-
>>42
カッコウだろ
今が全盛期かも知れんね
前作山田くんの主題歌オドループがtokerにバズったりしてるしな - 43 : 2021/10/11(月) 18:23:13.41 ID:QZIKZnZd0
-
マガジンがジャンプを超えたことなんて80年以降一度もないよw
- 45 : 2021/10/11(月) 18:24:07.30 ID:z72e0NH90
-
マガジンは今、東京リベンジャーズじゃないの?
- 47 : 2021/10/11(月) 18:24:11.93 ID:D0GnSssU0
-
マガジンはヤンキー漫画のイメージ
- 48 : 2021/10/11(月) 18:24:18.51 ID:IILtW4Cs0
-
ラブコメはサンデーのイメージ
- 49 : 2021/10/11(月) 18:26:32.18 ID:3507RmyZ0
-
別にラブコメを否定はせんけどやりすぎはおかしいだろ
幕の内弁当みたいに色んなもんが混在することに意味があんのに
そんなにハーレムラブコメみたいのが売れるんなら専門誌つくれや
同じようなもんを同時に何作も載せんな - 50 : 2021/10/11(月) 18:27:07.82 ID:9zWw3GyA0
-
でも一番売れているのは卍リベンジャーズだぞ?wwwwwwwwww
- 51 : 2021/10/11(月) 18:27:21.07 ID:r7zo+80K0
-
マガジン…キバヤシのMMRと「!?」なヤンキー漫画が看板というイメージだ
- 53 : 2021/10/11(月) 18:27:45.95 ID:z3fvkzrN0
-
ジャンプ…トーナメント戦
マガジン…ヤンキー
サンデー…和テイストの妖怪
チャンピオン… - 56 : 2021/10/11(月) 18:29:12.39 ID:3/tIIYXl0
-
>>53
> チャンピオン…イメージ的にはヤクザと格闘技
- 63 : 2021/10/11(月) 18:30:39.79 ID:cKoy34r80
-
>>53
チャンピオン…高橋ヒロシの同人誌 - 54 : 2021/10/11(月) 18:28:07.91 ID:QVbHxsKx0
-
サンデーはグラビア辞めて値段落とせば売れるだろ
値段が高すぎだわ - 55 : 2021/10/11(月) 18:29:05.27 ID:I1sMwRgA0
-
時代を読み間違えてるから部数減なんじゃないの
- 57 : 2021/10/11(月) 18:29:12.83 ID:EbTbqNlO0
-
野球描いても現実の大谷翔平越えられないし
ボクシングだって井上尚弥いるし
現実が面白すぎる
やっぱ0からのつくりもんで勝負するしかない - 58 : 2021/10/11(月) 18:29:14.59 ID:a4kKeD9c0
-
求めてないだろ
ほぼエ口漫画雑誌になってきてるからな
少年誌のやる事じゃない - 60 : 2021/10/11(月) 18:29:32.16 ID:H8ev9n0h0
-
女のクソ化が如実に現れてきた証拠
男はみな現実逃避に走るwww
- 61 : 2021/10/11(月) 18:30:24.67 ID:VCxR5U3/0
-
はじめの一歩はどうなったの?
コータローまかり通るはどうなったの? - 62 : 2021/10/11(月) 18:30:31.92 ID:dyeOz6B00
-
コータローまかりとおるが載ってた頃はずっと読んでたな
【漫画】「週刊少年マガジン」連載作品の半分がラブコメになったのはなぜ? 編集長に聞く時代背景と戦略…「時代がそれを求めている」

コメント