- 1 : 2021/09/29(水) 15:37:38.83 ID:64a15Ob79
-
2021年9月28日 10時56分
9月29日、日銀の黒田総裁の在任日数が歴代単独トップとなります。それは、戦後の経済復興に大きく貢献し、日銀の「法王」とも呼ばれた人物の記録を塗り替えることでもあります。前例のない“異次元”の金融緩和に踏み切ってから8年半。“歴代最長の総裁”は、日本の経済にどのような成果を残すのでしょうか?(経済部記者 野上大輔)
在任日数は「法王」超え
黒田総裁がトップを更新するまで、歴代総裁で最も在任期間が長かったのは、金融・産業界への影響力の強さからかつて「法王」とも呼ばれた一萬田尚登・18代総裁です。
一萬田氏が総裁を務めたのは、終戦後に占領下にあった1946年6月から、8年余り。就任後すぐさまGHQ=連合国軍総司令部のマッカーサー最高司令官に会談を申し入れ、「日本経済の実情を知ってほしい。ありのままのことを話し、私の意見を言うから、気に入らないことは聞き流しても結構だ」と率直に伝えたとのエピソードがあります。
ドイツが第一次世界大戦後にハイパーインフレ(短期間での物価急騰)で社会が混乱に陥った教訓を踏まえて、就任後まずは金融引き締めを図ってインフレを抑制するなど、戦後の経済の安定化に努めました。一方で、GHQの特別顧問ジョセフ・ドッジが緊縮政策(=ドッジ・ライン)を行うと、日本経済がデフレにならないよう銀行に対する貸し出しを増やして民間に資金を供給するなど、産業の復興も支援。
その影響力の強さから「法王」とも呼ばれ、総裁を辞めた後に大蔵大臣を務めるなど、戦後経済界を代表する人物です。
“異次元緩和”を導入
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210928/amp/k10013278751000.html - 2 : 2021/09/29(水) 15:38:02.88 ID:pojFscOp0
-
たなか
- 4 : 2021/09/29(水) 15:40:13.55 ID:NyE62tJ/0
-
日銀は殆どの上場企業の株主
だから企業を操れる - 5 : 2021/09/29(水) 15:40:37.32 ID:CvUn1T/Z0
-
>>1
じゃあ黒田教皇だな - 8 : 2021/09/29(水) 15:43:44.42 ID:Jjgiay460
-
>>5
「法王」と「教皇」の違いがわからん - 32 : 2021/09/29(水) 15:59:39.82 ID:8XpXcSzJ0
-
>>8
後白河法皇に聞け - 6 : 2021/09/29(水) 15:41:41.19 ID:hMgzvDDW0
-
ほおー
- 9 : 2021/09/29(水) 15:44:20.08 ID:CTjWkcz00
-
金じゃんじゃん刷ってもの買うだけの総裁なんて政権に都合良すぎですからなあ
- 10 : 2021/09/29(水) 15:44:21.01 ID:nGqb/+Sb0
-
ジワ殺しできてるんじゃないの
そういう意味では偉大な人 - 11 : 2021/09/29(水) 15:44:29.32 ID:u+Y3hmpl0
-
>>1
いちまだ・ひさとはー
勉強になりました - 12 : 2021/09/29(水) 15:44:54.94 ID:fAU07Cnk0
-
>>1
雇用と賃金を指標にしてない日銀はもうだめ - 13 : 2021/09/29(水) 15:45:09.77 ID:d7NWNRkd0
-
引くに引けない状況を作った黒田と安倍
中国恒大集団にGPIF(日本の年金運用)が投資していた
金額96億円、安倍出てこいや - 14 : 2021/09/29(水) 15:45:10.61 ID:TEZF1xU70
-
おかげで日本はガタガタだ。
- 15 : 2021/09/29(水) 15:45:39.10 ID:OGhi9CDF0
-
知らんのか?
日銀も上場企業やど - 16 : 2021/09/29(水) 15:45:55.75 ID:CavIAMCh0
-
岸田新首相のはじめの仕事がこの日銀黒田をクビにすること
- 17 : 2021/09/29(水) 15:46:36.56 ID:fAU07Cnk0
-
軒並み経済成長してる先進国は賃金が指標の一部
後進国も賃金の伸びに伴い
経済成長してる。 - 18 : 2021/09/29(水) 15:47:36.90 ID:/AOwrfc70
-
黒田が有能というよりは、彼の評価ができない政治家ばかりということ。
つまり放置されているだけ。 - 19 : 2021/09/29(水) 15:48:23.72 ID:TWNEiNFe0
-
なお出口はない
- 20 : 2021/09/29(水) 15:51:39.26 ID:amPwwfpc0
-
失敗を認めて2%目標をおろしなさい
2%のインフレだと、日本は賃金が上がりにくいので自動的にスタグフレーションになって
国民の生活水準が下がる0-1%のインフレが大多数の人にとって心地よい
- 21 : 2021/09/29(水) 15:51:53.91 ID:Hs+/DXav0
-
ここまで黒田が長生きデキるのはなんで?
- 26 : 2021/09/29(水) 15:54:27.02 ID:shzru6rE0
-
>>21
坦力だ
財務省の官僚時代も円高防止に桁外れの
ドル買いをやった - 22 : 2021/09/29(水) 15:52:26.42 ID:shzru6rE0
-
FRBのイエレンが財務大臣になったように
黒田も財務大臣になっていいが
アホーが居座っているからほぼ不可能 - 23 : 2021/09/29(水) 15:53:03.20 ID:uwCnDATM0
-
低次元の惣菜
- 24 : 2021/09/29(水) 15:54:17.08 ID:tq4vQ/3c0
-
緩和で雇用はとても良くなったが賃金にまで影響いかんかった
やはり政府が財政も同時に出さんと緩和だけでは限定的効果しかない - 25 : 2021/09/29(水) 15:54:24.24 ID:8sEhWRVr0
-
日銀が政治をやったらアカンわな。
- 28 : 2021/09/29(水) 15:54:27.73 ID:G4N1Ipqx0
-
2%目標というインフレ抑制策の成功。
- 29 : 2021/09/29(水) 15:56:37.63 ID:IRYU7BQR0
-
円安がもう少しで加速しそうだけど
どう止めるか見物だぜ - 31 : 2021/09/29(水) 15:57:58.84 ID:IPV8Hsrn0
-
黒田バズーカwww
【経済】 「法王」超え歴代最長 黒田日銀総裁“異次元”緩和の成果は?

コメント