- 1 : 2021/09/16(木) 18:36:36.61 ID:+UYQbtpj9
-
「井筒八ッ橋」の敗訴確定 「聖護院」の創業年表示巡り
最高裁第3小法廷(宇賀克也裁判長)は、京都銘菓八ッ橋の老舗「聖護院八ッ橋総本店」(京都市)がうたう「元禄2(1689)年創業」には正当な根拠がないとして、ライバルの老舗「井筒八ッ橋本舗」(同)が表示差し止めを求めた訴訟で、井筒側の上告を受理しない決定をした。
14日付。
請求を棄却した一、二審判決が確定した。文化2(1805)年創業の井筒側は「創業年の表示は、消費者の商品選択に影響を及ぼす可能性がある」と訴えたが、一審大阪地裁は「八ッ橋の起源には諸説あり、聖護院の唱える説が全て誤りだという確実な証拠はない」と指摘した。
共同通信 2021年9月16日 17時45分
https://news.livedoor.com/article/detail/20878357/ - 2 : 2021/09/16(木) 18:37:54.33 ID:43PhdpsQ0
-
無理やろw
- 3 : 2021/09/16(木) 18:38:00.64 ID:sNLzRWoL0
-
八ツ橋ほどまずいものはない
- 8 : 2021/09/16(木) 18:39:23.87 ID:Ad6KQTx20
-
>>3
ういろうも似たり寄ったりやぞ - 24 : 2021/09/16(木) 18:44:34.77 ID:+D4N6ABz0
-
八つ橋はやはり西尾に限るという話に
>>8
ういろうは結構土地で変わるイメージ - 4 : 2021/09/16(木) 18:38:01.68 ID:SKQs/0Ix0
-
本家なのか元祖なのか
- 5 : 2021/09/16(木) 18:38:21.64 ID:mbn3K97r0
-
DQ12だくどれ
- 6 : 2021/09/16(木) 18:38:53.06 ID:klf9E8yk0
-
ほくそえむおたべ
- 7 : 2021/09/16(木) 18:39:07.69 ID:QKbN7k6O0
-
創業が古いからってそこの買うわけじゃないしな
- 9 : 2021/09/16(木) 18:39:40.42 ID:f/fQB9NK0
-
中学の修学旅行で
聖護院御殿荘に泊まり
大量に八ッ橋を買って帰ったおもひで - 11 : 2021/09/16(木) 18:40:52.87 ID:+xE/pll80
-
巨大な生八つ橋に包まれたいわ。
- 12 : 2021/09/16(木) 18:41:04.67 ID:b78QNWu40
-
誤りだという証拠もなければ
正しいという証拠もないよね
じゃあ言ったもんが勝ちじゃん - 13 : 2021/09/16(木) 18:41:27.00 ID:1DB+mfS90
-
聖護院生派だわ
- 14 : 2021/09/16(木) 18:41:59.25 ID:VunEUSX80
-
で、結局どこが一番おいしいの?
- 15 : 2021/09/16(木) 18:42:03.97 ID:iGW9xW780
-
まあ確実な証拠無理だよなあ…
- 16 : 2021/09/16(木) 18:42:28.97 ID:QKbN7k6O0
-
誤りだという証拠を出せなきゃそりゃ負けるわな
- 17 : 2021/09/16(木) 18:42:53.63 ID:1JeagU650
-
>>1
どうでもいいわw京都のお土産で八ッ橋なんて絶対に買わないわ…
こんな不味くてダサいもの買うなら伊勢丹の地下にオサレなものいっぱいあるだろ - 18 : 2021/09/16(木) 18:43:15.06 ID:hg7BbJC50
-
こんな誰も気にしてない裁判とか笑える
- 19 : 2021/09/16(木) 18:43:15.21 ID:guDnjv2W0
-
ええけどこれのせいか知らんけど生八ツ橋の皮だけのが近所のスーパーから一斉に消えて寂しいのよ
- 20 : 2021/09/16(木) 18:43:31.89 ID:JwpGHaPT0
-
三角大福
労働貴族トライアングル
- 21 : 2021/09/16(木) 18:43:49.65 ID:0W9zIGZ80
-
餃子の王将と大阪王将もバチバチの関係と聞いた事があるけど本当?
- 22 : 2021/09/16(木) 18:44:17.39 ID:eoSYkbjR0
-
これ
八丁味噌もヤバい
みんな知らないだろうけど - 23 : 2021/09/16(木) 18:44:22.27 ID:eK6Zik0O0
-
一澤信三郎氏は元気でやってるのかな
- 25 : 2021/09/16(木) 18:45:03.39 ID:VGHS1SlC0
-
対抗して、こっちは創業1680年(証拠無し)とかすればいいのか。
- 26 : 2021/09/16(木) 18:45:04.01 ID:ipPVWSU80
-
聖護院の固い八ツ橋が好き
あのニッキ味がいい - 27 : 2021/09/16(木) 18:45:30.22 ID:uM+jXEll0
-
一澤帆布とか、いまどうなってんの
ブームが去って双方ヒマとか? - 28 : 2021/09/16(木) 18:45:33.24 ID:qW8yH4ug0
-
八ツ橋とかどの業者のものを買っても似たような味しかしないしな
しかも何度も食べたくなるほど美味しいわけでもない - 29 : 2021/09/16(木) 18:46:16.92 ID:LEHkNW6n0
-
裁判所としては実証も出来ないしそれで不利益
を被る人も居ないし好きにしてくれという判決 - 30 : 2021/09/16(木) 18:46:28.13 ID:ehluWkqx0
-
聖護院の生八つ橋って、おたべじゃないやつが美味
- 31 : 2021/09/16(木) 18:46:42.72 ID:/ohVXp220
-
まあ言ったもの勝ちなのが気に入らないんだろうね
- 32 : 2021/09/16(木) 18:48:22.85 ID:ipPVWSU80
-
元祖◯◯ラーメンみたく
屋号が本当に元祖かはどうでもいい
菓子箱の中の説明書きとか権威に関わってくるだろうから当事者としては大事だろうが - 33 : 2021/09/16(木) 18:48:24.41 ID:9NvntQe20
-
韓国キムチが世界最古の企業ニダ!
- 34 : 2021/09/16(木) 18:48:26.81 ID:Ad6KQTx20
-
八つ橋、ういろう、うなぎパイ、赤福、白い恋人、ちんすこう、ひよこ、
お土産がっかりシリーズ
- 35 : 2021/09/16(木) 18:48:57.44 ID:VMDw2kyG0
-
一番ニッキ味がピリリと効いてる生八つ橋ってどこの?
今度京都行くからおすすめ教えてくれ - 36 : 2021/09/16(木) 18:49:19.27 ID:beFBaMjU0
-
井筒がパクったと言う認識になったな
- 37 : 2021/09/16(木) 18:49:19.53 ID:n8oJw9i90
-
銘菓系で無難に美味いのは
マルセイバターサンドと白い恋人 - 38 : 2021/09/16(木) 18:49:50.19 ID:KzO+YmG40
-
八つ橋より油取り紙
- 39 : 2021/09/16(木) 18:50:33.71 ID:guDnjv2W0
-
>>38
軽いお土産にちょうどいいのよねあれ - 40 : 2021/09/16(木) 18:50:50.74 ID:JIasS3Hh0
-
あんこを具にした変わり種餃子?
- 41 : 2021/09/16(木) 18:51:23.71 ID:beFBaMjU0
-
焼きおたべがマジうまい
- 42 : 2021/09/16(木) 18:51:36.43 ID:0F3ADARp0
-
京都の土産で八つ橋以外をリクエストしたら赤福買ってきた奴がいたw
京都駅で何も知らずに買ったんだなw - 46 : 2021/09/16(木) 18:53:58.14 ID:guDnjv2W0
-
>>42
神戸市におはぎのナダシンとかあんこ食パンのトミーズとかあって
美味しいあんこもんは意外と近くで買えるって話してたんだけど
マジで昨日「赤福は兵庫やんな」言われてビックリした
三重県だよね? - 50 : 2021/09/16(木) 18:57:14.49 ID:+D4N6ABz0
-
>>46
ナダシンはあべかわもちが至高だわ - 43 : 2021/09/16(木) 18:52:35.59 ID:cpVye2VV0
-
高校二年の修学旅行でおいしかった記憶あって20年ぶりくらいに最近食べたんだ
なんかめちゃくちゃ平凡だったわ
京都行く機会でもなければもう食べないだろうなもみじまんじゅうと水ようかんが一番うまい
- 44 : 2021/09/16(木) 18:52:55.64 ID:O8CoHEzU0
-
聖護院のほうがやり手の姉ちゃんなんだっけ
- 45 : 2021/09/16(木) 18:53:02.66 ID:1mZwjBbM0
-
生と乾燥したので
なんとかジャンル分けられないか? - 47 : 2021/09/16(木) 18:55:05.75 ID:9ZNx+aoK0
-
夕子てどっちや
- 48 : 2021/09/16(木) 18:55:37.88 ID:wSMG6k9j0
-
菓子じゃなくてレトルトカレーとかマイナー調味料とかでご当地要素の強いものを買ってきて欲しい
土産の菓子とかコピー商品だらけで全国どこ行っても同じようなのが売ってるからな - 49 : 2021/09/16(木) 18:56:30.43 ID:nj5JgzBq0
-
がっかり土産
- 51 : 2021/09/16(木) 18:57:19.56 ID:bhZFMbpJ0
-
近所のスーパーに井筒屋の八ツ橋売ってるけど
まんま観光地価格
土産でなら高くてもまあいいが
普段の茶菓子なら同じ値段のでかい饅頭でも買うわ - 52 : 2021/09/16(木) 18:58:29.72 ID:yV250t9k0
-
井筒が美味いよね
- 53 : 2021/09/16(木) 18:59:27.64 ID:Ax6vreNK0
-
( ^∀^)「なんJ民が裁いたんかよ諸説ありとかギャハハ」
【訴訟】「井筒八ッ橋」(創業・文化2(1805)年)の敗訴確定 「聖護院」の創業年表示“元禄2(1689)年”巡り

コメント