- 1 : 2021/08/03(火) 12:08:41.41 ID:M+TewHHO9
-
東洋経済オンライン 2021/08/01 6:00
全国47都道府県、たいていのところには新幹線の駅か空港がある。おかげで、東京や大阪といった大都市ともほぼ直接結ばれていて、逆から見れば全国どこにでも簡単に行ける、というわけだ。つまり都市部の通勤電車などを除けば、わが国の公共交通ネットワークはほとんどが新幹線と飛行機によって担われているといっていい。
ところが、である。悲しいことに47都道府県のすべてに新幹線駅と空港があるというわけではないのだ。新幹線は通っているところが限られるから仕方がないが、空港なら47都道府県、せめて最低1つずつはあってもいいような気もする。しかし、47分の4、4つの県には新幹線駅も空港もない。
まずは京都と奈良を結ぶ2路線
その4つの県とは、山梨・三重・福井・奈良(いちおう福井県には福井空港があるが、今は定期便が飛んでいない)。今回はこの4県のうち、奈良県の鉄道を旅してみようと思う。奈良県(に限らずほかの3県もだが)は新幹線も空港もないとはいえ、必ずしもアクセスが不便というわけではない。それはなぜか。隣接する府県に大ターミナルがあるからだ。新幹線の「のぞみ」が停まる京都駅と新大阪駅だ。このうち京都駅からは2本の路線が奈良県に向かう。JR奈良線と近鉄京都線、まずはどちらに乗るべきか。
途中でどこを通るかを考慮しなければ、どちらを選んでもとくに大きな違いはない。どちらも奈良県の県庁所在地にして最大の都市である奈良市に向かう。ならば、鉄道ネットワークの中心は元国鉄、すなわちJRにあるという基本に従って、JR奈良線に乗ることにしよう。
※続きはリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/444184?display=b
近鉄京都線の特急は新幹線駅の京都と近鉄奈良を約35分で結ぶ(撮影:鼠入昌史)
- 2 : 2021/08/03(火) 12:09:44.77 ID:jjaxNUk10
-
負け惜しみw
- 3 : 2021/08/03(火) 12:10:42.02 ID:hQ8HM5/30
-
近鉄を東大寺まで延長しろよ。
- 4 : 2021/08/03(火) 12:11:02.72 ID:l7P6JL1m0
-
奈良県は北部しか人住んでないし・・・
- 5 : 2021/08/03(火) 12:11:57.09 ID:qNcHivC40
-
夜9時には信号が点滅信号になるド田舎なめんなよ
- 6 : 2021/08/03(火) 12:13:05.35 ID:k4xfZxiq0
-
ふべんじゃないなら
リニアは京都ルートでよろしいですね - 8 : 2021/08/03(火) 12:15:11.31 ID:+LCz5jPR0
-
>>6
京都はJR東海の説得頑張ってね - 9 : 2021/08/03(火) 12:16:41.92 ID:MMJ7g0uA0
-
>>6
リニアは不便な都市を補うために作るわけじゃないだろ - 15 : 2021/08/03(火) 12:19:35.31 ID:j0+eFLV40
-
>>6
別にいいけど京都府内は駅なしな - 10 : 2021/08/03(火) 12:17:04.09 ID:PkCRl/gA0
-
奈良言うても生駒奈良と十津川村とじゃ全然違うしなあ
- 11 : 2021/08/03(火) 12:18:16.66 ID:KnDoD0ky0
-
ぐるぐる回る大阪環状線と思って乗ったらJR奈良駅に着いたわ。
- 12 : 2021/08/03(火) 12:18:33.48 ID:Tqar3orD0
-
少なくとも神戸なんかより余程観るべき物があると思うが
三都物語って、普通に考えて大阪・京都・奈良だろ
神戸に都らしきものが出来た歴史はない - 17 : 2021/08/03(火) 12:20:46.02 ID:j0+eFLV40
-
>>12
神戸は地震で完全に沈んだな - 24 : 2021/08/03(火) 12:24:44.13 ID:sbfI8I520
-
>>12
一応、福原京というものがあったと伝説に聞く - 13 : 2021/08/03(火) 12:19:10.93 ID:iie/WR+Y0
-
JR奈良駅は街外れだから、中心部に行きたいなら近鉄一択。
- 14 : 2021/08/03(火) 12:19:28.25 ID:3q/NEmfe0
-
生駒から中央線直通あるだろ
- 16 : 2021/08/03(火) 12:20:03.30 ID:4BJnBC4I0
-
いうても下側の4分の3くらいは人は住んでないでしょ
- 19 : 2021/08/03(火) 12:22:09.25 ID:sbfI8I520
-
>>1
>ならば、鉄道ネットワークの中心は元国鉄、すなわちJRにあるという基本に従って、JR奈良線に乗ることにしよう。地元民から見たら「何故にJRを選んだ」という感想しか出ない
- 20 : 2021/08/03(火) 12:22:40.61 ID:aB23UVl+0
-
ガキの頃は近鉄電車の準急が珍しくて好きだったが乗る機会なかった
- 25 : 2021/08/03(火) 12:25:07.17 ID:G6zp/44i0
-
奈良県は
北部・中部・南部
ではなく
北部・南部・秘境豆で
- 33 : 2021/08/03(火) 12:29:29.59 ID:WaxnTQjS0
-
>>25
ほんまこれ - 27 : 2021/08/03(火) 12:25:35.74 ID:d3uH5UmF0
-
奈良はトンキンの変な場所住むよりよっぽど便利
伊丹空港行くのも一時間切れる - 28 : 2021/08/03(火) 12:26:29.34 ID:q+wVQtYl0
-
近鉄奈良から大阪難波まで35分だから大阪南部より近いし、京都まで1時間ぐらいで京都駅に着く
横浜アリーナのライブいってきたよ( ^ω^ )♬♬ - 29 : 2021/08/03(火) 12:26:42.85 ID:t5044mBH0
-
新幹線駅なくても超便利だとw
そんな訳ないだろバカヤロー
いちいち京都や新大阪まで行くのめんどくさいわ - 30 : 2021/08/03(火) 12:27:46.97 ID:G6zp/44i0
-
リニアが来るから無問題
京都のクソどもの鼻っ柱をへし折ってやればいい - 31 : 2021/08/03(火) 12:27:50.31 ID:zwAmZ1+x0
-
新幹線乗るとき、新大阪、京都、名古屋どれに行くの?
- 32 : 2021/08/03(火) 12:28:23.95 ID:pUP2Ik6h0
-
動物のウ●コを黒豆と言い張る県民性
- 34 : 2021/08/03(火) 12:30:29.39 ID:WaxnTQjS0
-
>>32
それ言うたん吉永小百合や - 36 : 2021/08/03(火) 12:31:05.41 ID:sbfI8I520
-
>>32
おっと鹿への悪口はそこまでだ - 37 : 2021/08/03(火) 12:31:14.21 ID:WIc6m+/k0
-
全然分かってない記事だなこれ。
奈良県民はJRなんか使わない。
【鉄道】新幹線駅なくても超便利、奈良県ご当地鉄道事情歴史ロマン香る奈良盆地に近鉄・JRの路線網

コメント