- 1 : 2021/06/22(火) 15:48:25.24 ID:x/vwu5d79
-
「そんな場所でエンジン外すの!?」海空自衛官も驚嘆 ほぼ特殊能力な陸自の“野”整備隊
乗りものニュース 斎藤大乗(元自衛官ライター/僧侶)
https://trafficnews.jp/post/108021陸海空3自衛隊の航空機整備員が集まると、海空の自衛官に「陸上自衛隊は埃が舞うような山の中で航空機整備するなんて信じられない」と驚かれることがあります。どんな環境でも航空機の整備ができる陸上自衛隊航空科の支援能力とは。
■場所を選ばずドコでも整備 それが陸上自衛隊
(略)
【写真12枚】草原でも雪上でも 陸自航空科が保有する各種装備
https://trafficnews.jp/photo/108021そもそも、自衛隊では飛行機を運用する現場部隊を、航空隊もしくは飛行隊と呼びます。海上自衛隊や航空自衛隊では、航空隊/飛行隊で日常的な点検こそするものの、それら“現場”ではエンジンを取り外したり、機体の板金修理などを行ったりすることはありません。
なぜなら海上自衛隊や航空自衛隊には、高度な整備を担当する専門の部隊が基地ごとに設けられており、エンジンを取り外すような大掛かりな整備は、専門の治具や機材が揃っている、いわゆる重整備専門部隊でしか行わないからです。
こういった専門部隊は、海上自衛隊では「整備補給隊」、航空自衛隊では「整備補給群」と呼ばれています。彼らはエンジンならエンジンのみ、武装なら武装のみと分野ごとに特化しており、分業で仕事をしています。
海空の両自衛隊で共通していることは、航空機が整備を担当する部署に運ばれ、専用エリアや専用の格納庫で整備を受けるシステムになっていることで、これを船にたとえて「ドック整備」といいます。対して陸上自衛隊の航空隊は、そこまで細分化されていません。
■基地を拠点に戦うか それとも駐屯地から離れて戦うか
有事の際、海上自衛隊や航空自衛隊は基本的には「基地」を拠点に戦います。それに対し、陸上自衛隊は「駐屯地」から出て屋外に陣地や拠点を作り、そこを根城に戦うことを想定しています。つまり陸上自衛隊、陸上自衛官はどのような場所にも対応できる自己完結性が求められるといえるでしょう。
これは陸上自衛隊の航空科部隊も例外ではありません。たとえ山の中であっても航空機の整備が可能なことが要求されるため、そのように部隊編成と装備が整えられ、隊員個人の能力も養成されています。
ゆえに陸上自衛隊は、海空の両自衛隊のように滑走路を必要とする戦闘機や大型の輸送機をもたず、どのような場所にも着陸できるヘリコプターやV-22「オスプレイ」が運用のメインになっているのです。
なお、陸上自衛隊で航空機を整備する部隊は、日常的な点検を行う部隊と高度な整備を行う部隊に分かれていて、前者は飛行隊やヘリコプター隊、後者は野整備隊と呼ばれています。海空の両自衛隊では、後者が「整備補給隊/整備補給群」と呼ばれていたのに対して、陸上自衛隊では部隊名に「野」が付き、野整備隊となっています。これだけで野外、それこそ山の中でも航空機整備を行うというのがわかります。
■野外では何でもできることが必須
陸上自衛隊のヘリコプターにも、航空自衛隊の戦闘機と同じように、機体ごとの整備責任者といえる「機付長」が付きます。
しかし、陸上自衛隊の機付長は、整備だけでなく、航空機に燃料を補給し、戦闘もこなし、料理も作って、さらには人員輸送にも従事するなど、一人でいくつもの役割を担っているのが特徴といえるでしょう。
いうなれば、海空の両自衛隊とも、それぞれ専門に長けた「スペシャリスト」を養成するのに対し、陸は「マルチプレイヤー」を育成するとでも言えるのかもしれません。ときには器用貧乏のように思えることもありますが、それらの部隊や装備、人員を野外でも整備できるように常日頃整えたことは、過去の災害派遣でも役立っているようです。
一例を挙げると、2004(平成16)年のスマトラ地震の際に派遣された国際緊急援助隊は、航空機の整備能力がないおおすみ型輸送艦「くにさき」の艦上において、CH-47J大型輸送ヘリコプターの整備と運用を行うことができました。
支援環境のない野外整備は訓練や教育なしにできることではありません。長い年月をかけて訓練を行うことで初めてできることであり、「いざ」という時に備えているといえるのではないでしょうか。
- 2 : 2021/06/22(火) 15:50:26.50 ID:j7/+EIl30
-
無からは無理や
- 3 : 2021/06/22(火) 15:51:33.06 ID:MEsoFYxu0
-
いつか事故る
- 49 : 2021/06/22(火) 16:26:58.39 ID:8domKghK0
-
>>3
で、事故ったら「俺が予想してた通りだ!」とか言い出しちゃうんだろ?w - 4 : 2021/06/22(火) 15:52:23.61 ID:GNBpRJK80
-
陸自は常に最前線で孤立して殺されまくるのが使命ですから
- 5 : 2021/06/22(火) 15:52:37.68 ID:uUxsU3aG0
-
クマ「指先ひとつでダウンさ~♪」
- 6 : 2021/06/22(火) 15:52:52.04 ID:GllldVcR0
-
地球上に無など無い
- 7 : 2021/06/22(火) 15:52:54.03 ID:hzjvwWDf0
-
エンジン下すときのクレーンとかどうするのさ
- 19 : 2021/06/22(火) 15:59:19.74 ID:w4Lh6w4R0
-
>>7
櫓組んでチェンブロックとかウィンチとかかな - 8 : 2021/06/22(火) 15:53:03.95 ID:+j6OEDNd0
-
新しい期待用意できない時点で負ける
- 13 : 2021/06/22(火) 15:54:45.74 ID:AwTwYMc/0
-
>>8
期待できないよな - 9 : 2021/06/22(火) 15:53:11.46 ID:RPGIdrlA0
-
負担が大きくて代替が利かないし予算削られてCRC556吹き付けるくらいしかできんだろ
- 10 : 2021/06/22(火) 15:53:22.37 ID:SObvvSan0
-
ご自分で整備すれば200ポンドの節約になります
- 11 : 2021/06/22(火) 15:53:30.34 ID:D2duuHBd0
-
海自「ざわ…ざわ」
陸自「内心陸自たる思い…」といいつつどこでもすべてを解き放つ全裸に - 12 : 2021/06/22(火) 15:53:50.14 ID:VhLyQ5Nl0
-
やるかどうかじゃなくて、やるしかないんだよ
やらなきゃ死ぬんだから - 14 : 2021/06/22(火) 15:55:10.75 ID:a0Wp7Smr0
-
カッコイイ!
- 15 : 2021/06/22(火) 15:55:33.39 ID:xKk6uwV50
-
アントが車売った人の家でエンジン釣ってクラッチ板交換して動かして持ち帰るみたいなもんか
- 43 : 2021/06/22(火) 16:18:45.70 ID:MPwDvg4G0
-
>>15
そー言えば最近アント見ないな
番組終わっちゃったのか?
イジれるボロ車が無くなっちゃったのか?
マイクと喧嘩別れしたか? - 16 : 2021/06/22(火) 15:57:07.33 ID:yYdMCaqY0
-
いつでもどこでもチン毛焼き!
陸自です
- 17 : 2021/06/22(火) 15:58:24.56 ID:NH6ekWqH0
-
スレタイが日本語ではなく、ゆとりガラクタ言語
- 18 : 2021/06/22(火) 15:58:33.02 ID:OgVwOLsP0
-
凄いね
これで五輪インパール作戦も成功間違いなし - 20 : 2021/06/22(火) 15:59:50.77 ID:cYk6bCKs0
-
朝鮮人に拉致られないようにね
あいつら日本で整備しろ言われたらエージーまで持っていくとかただこねてるから - 21 : 2021/06/22(火) 15:59:53.88 ID:wsmw7n4x0
-
全員がセガールというわけだな
- 33 : 2021/06/22(火) 16:08:36.41 ID:vNVtPYSA0
-
>>21
コック兼戦闘員なんか連れてってどうすんだ
全員がマクガイバーの間違いだろ - 22 : 2021/06/22(火) 16:00:00.53 ID:FGHdPFaL0
-
ダクトテープでぐるぐる巻きにするだけだろ。
- 23 : 2021/06/22(火) 16:02:06.68 ID:qvlR29xL0
-
ゆえに高度な支援設備必須のアパッチは使いきらんかったわけだが
オスプレイはどう使うんだ? - 24 : 2021/06/22(火) 16:02:51.84 ID:e6kxYLOQ0
-
>>1
>陸上自衛隊の機付長は、整備だけでなく、航空機に燃料を補給し、戦闘もこなし、料理も作って、さらには人員輸送にも従事するなど↑けっこんするならこんなひとがいいです
- 26 : 2021/06/22(火) 16:05:31.30 ID:eh85NRcg0
-
兵站無視は伝統
- 27 : 2021/06/22(火) 16:07:00.64 ID:FfAuAaA/0
-
正直、車やバイクですら露天で整備するのは神経を使うし出来ればやりたくない
タービンエンジンを野外整備とか怖いわー - 28 : 2021/06/22(火) 16:07:17.38 ID:4Jqr/pcy0
-
ビッグジョー自衛隊
- 29 : 2021/06/22(火) 16:07:20.94 ID:c+qs1rwS0
-
陸自が一番実践的ということか
海空も精進せよ - 30 : 2021/06/22(火) 16:07:40.38 ID:uQL/geZn0
-
世界に遅れないように、自衛隊をちゃんとした軍隊にしないとね
- 31 : 2021/06/22(火) 16:07:55.00 ID:oa/zLAGj0
-
すごいな
- 32 : 2021/06/22(火) 16:08:13.23 ID:rTQmk1JM0
-
>>1
海空自→後1000時間動くように再調整
陸自→後10時間動くように応急処置こんな感じ?
- 35 : 2021/06/22(火) 16:10:21.84 ID:szdZgMDy0
-
「元自衛隊ライター/僧侶」ってどういう経歴だよ
- 36 : 2021/06/22(火) 16:11:26.58 ID:oCAK8PeC0
-
ほんと凄い
自衛隊かっこええ - 37 : 2021/06/22(火) 16:11:42.46 ID:FfAuAaA/0
-
エンジン組んでたら強風で粉塵がバラバラ降り注がれた日には発狂する自信がある
全バラ清掃して組み直さないと恐ろしくて引き渡せない - 39 : 2021/06/22(火) 16:12:20.94 ID:iyQLHKLg0
-
昔のバイク屋とか車屋のおっちゃんみたいだな
- 40 : 2021/06/22(火) 16:14:40.72 ID:qUW79s2B0
-
オスプレイでもできるの?
- 41 : 2021/06/22(火) 16:14:42.00 ID:FaGiP5g/0
-
ネトウヨ「日本すげー!」
- 42 : 2021/06/22(火) 16:14:43.18 ID:dt2ROhss0
-
こういうの正に「ミリタリースペック」と言うんじゃね?
- 45 : 2021/06/22(火) 16:21:10.79 ID:aDud7Ga80
-
パリダカールラリーの修理とかこんなんかな
- 46 : 2021/06/22(火) 16:21:19.95 ID:L4+5dc/W0
-
最悪ローターがぶっ壊れなきゃ不時着できるしな
- 47 : 2021/06/22(火) 16:23:08.40 ID:g+KDrgHp0
-
ヘリだけはキツいわ
- 48 : 2021/06/22(火) 16:24:35.08 ID:9THiE+/j0
-
俺なんかパソコン開けるときでさえ神妙に鉄に触ってドキドキしてるのに
- 51 : 2021/06/22(火) 16:29:24.02 ID:0Yd2jp240
-
アフガニスタンでは砂塵に強いロシア製ヘリ?が重宝されたとか聞いたが
【陸上自衛隊】「そんな場所でエンジン外すの!?」海空自衛官も驚嘆特殊能力 スマトラ地震の救助で無から大型ヘリ整備して飛ばす

コメント