
- 1 : 2023/01/25(水) 08:05:40.49 ID:DZqoXiGP0
-
NASA、2027年にも原子力ロケット試験 有人火星探査で利用へ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1T2DQVR1TUHBI001.html
米航空宇宙局(NASA)と米国防総省傘下の国防高等研究計画局(DARPA)は24日、原子力推進ロケットのエンジンの実証試験を2027年にも行うと発表した。火星への有人飛行を見据えたエンジン開発となる。
原子力推進ロケットのエンジンは、小型原子炉での核分裂によって得られた熱で推進剤を高温にし、膨張させ噴射する。固体燃料や液体水素などを燃やす従来の方法と比べて、同じ量の推進剤から3倍以上のエネルギーが得られるという。
(略) - 2 : 2023/01/25(水) 08:06:35.73 ID:7dbwQKws0
-
核爆発エネルギーでとんでいけばいいじゃん
- 12 : 2023/01/25(水) 08:12:42.25 ID:ftFVtxRr0
-
>>2
地下以外の核爆発は禁止されてる
今は地下も駄目だっけ? - 39 : 2023/01/25(水) 08:52:15.68 ID:fr6fKJqn0
-
>>12
日本が地震の振りしてやってたからね - 41 : 2023/01/25(水) 08:53:32.85 ID:ftFVtxRr0
-
>>39
核爆発の定義調べておいで - 18 : 2023/01/25(水) 08:25:03.47 ID:ZWYe1ErC0
-
>>2
ペレットを小さくできるレーザー核融合が実用化できんと核爆発を利用したエンジンは無理 - 29 : 2023/01/25(水) 08:39:19.42 ID:UBPl771I0
-
>>2
その爆発エネルギーを一方向に制御できればな - 32 : 2023/01/25(水) 08:49:51.54 ID:ROA0eJpW0
-
>>2
核パルスエンジン? - 3 : 2023/01/25(水) 08:06:38.67 ID:T1h/bIQz0
-
よし、そのままロシアに落としてやれ
- 4 : 2023/01/25(水) 08:07:22.56 ID:cyoKrA0i0
-
空飛ぶ原子炉
放射線をバラマキ推進↑
こういう馬鹿か湧くかと - 5 : 2023/01/25(水) 08:07:45.06 ID:qvbl2Z760
-
アメリカがやるなら左翼の大反対
ロシア中国がやるなら右翼が大反対構図が単純化され過ぎててねぇ
- 6 : 2023/01/25(水) 08:08:51.22 ID:Pr0/tc6S0
-
カロケットってなんだよ
- 36 : 2023/01/25(水) 08:50:14.53 ID:puaQ7Pzo0
-
>>6
カカロットの間違いじゃないかと - 7 : 2023/01/25(水) 08:09:06.55 ID:Qdu9trxE0
-
ドロンジョが既にやってるが
- 8 : 2023/01/25(水) 08:09:22.48 ID:jzN+03vF0
-
リスク背負ってたった3倍程度とかwwww
- 9 : 2023/01/25(水) 08:09:30.46 ID:szOHYx5Q0
-
推進剤がいらないエンジンがあればなあ
EMドライブには夢があったわ
夢しかなかったけど… - 11 : 2023/01/25(水) 08:11:37.05 ID:n6ro6JIyO
-
もし発射途中で爆発したら
自分で自国に核バラ撒くのか…チャレンジャーやなぁ…
(-。-)y-~~~
- 38 : 2023/01/25(水) 08:52:01.61 ID:puaQ7Pzo0
-
>>11
コロンビアに比べてチャレンジャーという名称は絶妙だった。 - 13 : 2023/01/25(水) 08:12:44.33 ID:jMueRWrk0
-
これ成功すれば原子力ミサイルもいけるな
- 22 : 2023/01/25(水) 08:29:02.61 ID:ZWYe1ErC0
-
>>13
50年代に動作確認できた一次冷却を空気にして噴射する原子力エンジンを使うのであれば
発射地点や飛行地域も激しく放射能汚染するけどそれでも良ければ可能 - 14 : 2023/01/25(水) 08:14:38.73 ID:WbgT+geC0
-
発射は日本に委託とか
- 15 : 2023/01/25(水) 08:15:16.25 ID:/S5Q5kRm0
-
失敗した時のリスク高そう
- 17 : 2023/01/25(水) 08:22:21.41 ID:PTC4EHmZ0
-
それを「核ミサイル」と人は言う
- 19 : 2023/01/25(水) 08:25:43.09 ID:HGkP2/P80
-
ん?
核は使わない約束じゃ?
だから原子力電池使えないからボイジャーの後継無いんだろ - 26 : 2023/01/25(水) 08:36:53.55 ID:LGYZAox00
-
>>19
地球のまわりに浮かべるなってことじゃね?
小型といえど原子炉
落ちてきても燃え尽きず地表に到達とか嫌でしょ
ロケットなら発射成功後はまあなんとでもなるみたいな - 40 : 2023/01/25(水) 08:52:55.87 ID:a9bS2mtk0
-
>>26
宇宙に持っていくのもダメじゃなかった?
持って行けるなら地球にぶつかる隕石の為にピュートル大帝とハーキュリーズを先ずは打ち上げないと - 20 : 2023/01/25(水) 08:26:54.85 ID:dP85ALuI0
-
ドイツに反重力エンジンの技術を教えてもらった方が早くない?矢追の特番で言ってたよ?
- 21 : 2023/01/25(水) 08:27:13.88 ID:jkB7sxWO0
-
環境派の宇宙人に怒られそう
- 23 : 2023/01/25(水) 08:34:00.45 ID:pUTqcRHX0
-
宇宙船ノーチラス号誕生?
- 24 : 2023/01/25(水) 08:36:45.52 ID:q5IsZovj0
-
原子カカロットって強そうな悟空
- 25 : 2023/01/25(水) 08:36:47.42 ID:aormo20e0
-
疑問 疑問 疑問 なぜにそうなる
- 35 : 2023/01/25(水) 08:50:14.41 ID:/Cl3uUF40
-
>>25
化学ロケットじゃ隣の恒星系まで10万年とかかかるから時短したい - 27 : 2023/01/25(水) 08:36:55.49 ID:/PoRXjht0
-
ガンダム初号機じゃん
- 30 : 2023/01/25(水) 08:39:55.83 ID:/fbyTjuj0
-
熱核ホバー
- 31 : 2023/01/25(水) 08:48:24.68 ID:QayN2KO50
-
元々放射線だらけの宇宙ならいくら放射能漏れ事故起こしてもノーダメージだよな
- 33 : 2023/01/25(水) 08:49:59.55 ID:lPvIh28j0
-
火星基地に地球と同じ常温常圧の基地を置く
そこで屁を垂れた隊員がいたのてで急いで窓を開けました
さて基地内はどうなりますでしょうか? - 34 : 2023/01/25(水) 08:50:10.52 ID:tppJdGGl0
-
ラジオマンの原子力で飛ぶミサイルが現実化するとは
- 37 : 2023/01/25(水) 08:51:34.23 ID:yR51qHOq0
-
何でわざわざ地球に基地作ってから飛ばすの?
宇宙にでっかい基地作ってそこでやればもっと簡単にいかないの? - 44 : 2023/01/25(水) 08:58:39.14 ID:Zw0Pdow80
-
核分裂かー・・・
コメント