- 1 : 2021/09/10(金) 17:12:05.04 ID:wUAsIeRD0
-
「2030」目標は先送り 女性の地位向上はなぜ遠い?
https://www.asahi.com/articles/ASN957KZHN8XUTIL05F.html - 2 : 2021/09/10(金) 17:14:03.20 ID:tzcB1FUF0
-
今もゴミレベルでしょ
- 3 : 2021/09/10(金) 17:16:12.05 ID:eAdDckYA0
-
それでも王様とかがパトロンについてたじゃん
- 4 : 2021/09/10(金) 17:17:34.08 ID:LT3jdTdc0
-
アメノウズメノミコトは人気あったよ
- 5 : 2021/09/10(金) 17:17:42.57 ID:wUAsIeRD0
-
https://www.youtube.com/watch?v=L9yiU-M1N4Q
ごめんなさい、先ほどMAGIのプログラムを変えさせてもらいました。
- 6 : 2021/09/10(金) 17:20:24.52 ID:LQmeR+TT0
-
佐村河内バカにしてんのか??
- 7 : 2021/09/10(金) 17:21:19.35 ID:DDNeMeqG0
-
山田耕作先生をバカにするとはけしからん
からたちの花が咲いたよ
の「が」は鼻濁音で歌わないと山田先生が不機嫌になるぞ - 10 : 2021/09/10(金) 17:23:48.67 ID:AyHnboiH0
-
>>7
いや、普通にハゲって言われた方がずっと怒るだろ - 8 : 2021/09/10(金) 17:22:31.56 ID:wUAsIeRD0
-
一緒に死んで頂戴 ピッ
- 9 : 2021/09/10(金) 17:23:16.17 ID:zBgaEOPe0
-
著作権とか印税とか今日の在り方になるまで200年くらい掛かってる 作家の先祖がコツコツ権利を獲得してきたんだぜ
- 15 : 2021/09/10(金) 17:28:51.59 ID:8CGEXVP40
-
>>9
たった200年で出来上がったのか - 21 : 2021/09/10(金) 17:34:56.04 ID:g3Kddf9V0
-
>>15
モーツァルトの少し後の時代に
レストランで自作曲を無断で生演奏していたので怒って代金を払わなかった作曲家が居て裁判になり
それで著作権が - 11 : 2021/09/10(金) 17:25:00.61 ID:lcKHwBeW0
-
お腹を満たすわけでもない
寒さを防ぐわけでもない
この辺りが満たされた人にのみ支持される - 12 : 2021/09/10(金) 17:25:14.11 ID:wUAsIeRD0
-
はっ、発毛しない?!
- 13 : 2021/09/10(金) 17:26:17.59 ID:s6N2sdHG0
-
ハイドンは貴族の召使い、
モーツァルトは自立しようとして野垂れ死に、
ベートーヴェンでやっと職業作曲家になる。 - 14 : 2021/09/10(金) 17:27:14.11 ID:CO/2L6YC0
-
映画アマデウスで見たわ
- 16 : 2021/09/10(金) 17:29:54.52 ID:mfSpJ/gj0
-
ワシがキダタローや
- 18 : 2021/09/10(金) 17:31:42.32 ID:4AAybrSd0
-
バッハはとても地位が低いようには見えんが
- 20 : 2021/09/10(金) 17:34:29.03 ID:DDNeMeqG0
-
ファッツ・ウォーラーはホイホイ曲を生み出す作曲能力があったが
禁酒法時代に酒と曲を物々交換していたらしい - 22 : 2021/09/10(金) 17:35:32.56 ID:RW0ToTZx0
-
画家もそうだけどパトロン見つけないと野垂れ死にしかねないからみんな必死
- 23 : 2021/09/10(金) 17:37:04.46 ID:LT3jdTdc0
-
実際に知ってるのはキャロルキングとかジョニミッチェルあたりから
- 24 : 2021/09/10(金) 17:39:10.04 ID:xIjjXaFX0
-
売れない頃のモーツアルトは当時の音楽雑誌に譜面を投稿してた昔のDTMオタみたいな感じだったんだよな
- 25 : 2021/09/10(金) 17:41:14.84 ID:mfSpJ/gj0
-
俺の尻を舐めろ
- 26 : 2021/09/10(金) 17:41:37.45 ID:DDNeMeqG0
-
教会音楽や宮廷音楽の時代は教会の司教や貴族に雇われていたのが
市民がオペラやホールで音楽を楽しむようになって
楽譜出版の印税で食うという形が生まれてきた - 27 : 2021/09/10(金) 17:41:40.34 ID:21AveLQi0
-
異常に地位が高かったのって20世紀後半の商業音楽家たちだけじゃないの?
21世紀に突入してからは作曲家の地位なんて再び地に落ちたろ - 28 : 2021/09/10(金) 17:42:48.64 ID:HXHzhUkh0
-
モーツァルトって気に入らない奴の机の上に脱糞したりとか破天荒な人だったんでしょ?後、追っかけ女子も居たとか
- 29 : 2021/09/10(金) 17:43:38.40 ID:aK7+XplA0
-
昔の作品を適当につまんで張り合わせただけなのに権利というのはおこがましいと作曲家の私は思う
料理の味付けのほうが私にとってはすごい権利に思える - 30 : 2021/09/10(金) 17:44:47.03 ID:BbzQv4KX0
-
バロックの宮廷音楽家は料理人と一緒にめし食っていたわけでして
- 31 : 2021/09/10(金) 17:48:38.64 ID:mfSpJ/gj0
-
カツラ被るから禿げても安心
- 33 : 2021/09/10(金) 17:51:05.16 ID:Atz2SycX0
-
現代でいう俺くらいかな
- 35 : 2021/09/10(金) 17:53:25.57 ID:RfZO1Biq0
-
それより過去の偉大な作曲家に女性がいるのか気になる
- 41 : 2021/09/10(金) 17:57:24.60 ID:21AveLQi0
-
>>35
メンデルスゾーンの姉とかクララシューマンとか所詮有名作曲家の親族って程度にしか認知されてないしな
昔は今以上に男根女卑だったんだろな
しかし小説家は結構女性の作品も評価されてるよね - 36 : 2021/09/10(金) 17:54:06.03 ID:DDNeMeqG0
-
バッハなんかそうだけど
作曲家1本なんかじゃなくて世間にとってメインはあくまで教会オルガン奏者
バッハはカソリックの曲はやりたくないので
使命感にかられてプロテスタント用の新曲を作っては教会でオルガンひいてたらしい - 38 : 2021/09/10(金) 17:56:40.83 ID:LGvFO5bu0
-
良いパトロンさえつけば。
- 39 : 2021/09/10(金) 17:57:12.23 ID:9bxLLX5y0
-
家庭教師とかの兼業で職業としての作曲家は近代からじゃないの?
- 40 : 2021/09/10(金) 17:57:15.34 ID:Zm2WQWzP0
-
右翼の巨頭とネトウヨくらいの差があった。
昔の作曲家って地位低かったってマジで?!

コメント