- 1 : 2021/08/13(金) 21:40:15.93 ID:VFGpZdT50
- 2 : 2021/08/13(金) 21:40:40.53 ID:VFGpZdT50
-
農民でごぜーます
- 3 : 2021/08/13(金) 21:40:43.55 ID:xnSvs0Wv0
-
水戸藩士でした
- 4 : 2021/08/13(金) 21:42:02.64 ID:7iYlPRlF0
-
工業が意外と少ないのな、家を建てたり、農具作ったり・・・
農具は農民が自分で作ってたのかな?
- 5 : 2021/08/13(金) 21:42:06.89 ID:f34nr5Cv0
-
2枚目の写真に岡村がいる
- 6 : 2021/08/13(金) 21:43:01.23 ID:tEEY+Lcy0
-
即スレスト
- 7 : 2021/08/13(金) 21:43:21.44 ID:MbmC4ka60
-
そうわよ
- 8 : 2021/08/13(金) 21:43:23.61 ID:zqN3vvw10
-
祖父方を辿っていったらベトナムの漁師とか出てきた
- 9 : 2021/08/13(金) 21:45:01.40 ID:jkxWQLuQ0
-
ずっと農民
- 10 : 2021/08/13(金) 21:45:28.47 ID:hw/fD3pu0
-
終戦の頃でも50%ぐらい農民だしな
- 11 : 2021/08/13(金) 21:45:42.14 ID:auHamY7J0
-
ぼくのおちんちんは元おまんまんでした
- 12 : 2021/08/13(金) 21:46:04.51 ID:MY6V3n4c0
-
京都の山奥の農民だと聞いた。おじいさんがばくちで田畑全部取られたらしいけど
- 13 : 2021/08/13(金) 21:46:33.34 ID:OXG6lJnf0
-
商人だったと聞いている。
- 14 : 2021/08/13(金) 21:46:40.85 ID:Vm4QZPw10
-
長篠の戦いで落ち武者になって百姓の養子になったのがご先祖様
- 24 : 2021/08/13(金) 21:52:16.22 ID:pi9M59tK0
-
>>14
武田二十四将の一人やったが長篠の戦いで討ち死にしたで - 30 : 2021/08/13(金) 21:55:13.50 ID:COiDhx710
-
>>24
石投げてた人だろ - 15 : 2021/08/13(金) 21:46:42.23 ID:hHv53PNH0
-
農民の息子は農民になる
- 16 : 2021/08/13(金) 21:47:05.78 ID:COiDhx710
-
両班だよ
- 17 : 2021/08/13(金) 21:48:08.03 ID:8YVpHLgt0
-
たまには家系図をみて確認してみたほうがいいよ
思わぬ発見があるし - 18 : 2021/08/13(金) 21:48:29.53 ID:O8VMmweJ0
-
まがうかたなき農民です
今でも米とラッキョウ作ってます - 19 : 2021/08/13(金) 21:48:52.35 ID:vLeZcvJf0
-
母方は宗良親王の家来で墓守だったらしい
墓守って身分はなんなんだ? - 20 : 2021/08/13(金) 21:49:42.32 ID:dYme0V5m0
-
部落
- 21 : 2021/08/13(金) 21:50:22.34 ID:MelA643P0
-
①と②と③と⑤のハイブリッドばかりだよ
- 22 : 2021/08/13(金) 21:51:40.99 ID:+njYmRqP0
-
300年前の先祖って
1000人以上いるだろ
この手ので男系のみって宣言するやついないしいっぱいいる、だいたい農民で終わり - 23 : 2021/08/13(金) 21:52:13.85 ID:TVFCSQ240
-
城主だったけど秀吉に敗れた
城跡すらどこに有るか不明だ - 25 : 2021/08/13(金) 21:52:30.10 ID:BE+mW/Sm0
-
エタだった…
- 26 : 2021/08/13(金) 21:52:36.21 ID:w/BtEu+i0
-
会津っぽだよ
東北の古川家は大体そう - 27 : 2021/08/13(金) 21:52:53.80 ID:f7BILVqe0
-
田舎の士族
- 28 : 2021/08/13(金) 21:54:34.84 ID:OiTqMUL/0
-
嘘つくな、おめーらを俺と同じ百姓だんべや。
- 29 : 2021/08/13(金) 21:55:11.87 ID:+IqxFuoS0
-
静岡の大地主だと聞いたな
- 31 : 2021/08/13(金) 21:55:59.29 ID:WvWzCxMH0
-
うちは多摩だから、農民ではあったけど武家でもあったようで親戚が刀や色々、今でもあるそうだ。
一本、くれって言ったら、もしかしたらくれるかもな。 - 32 : 2021/08/13(金) 21:56:17.96 ID:wgwJCNLD0
-
父方は刀剣の手入れする職人
母方は百姓
ちな尾張 - 33 : 2021/08/13(金) 21:56:22.04 ID:25+lnppI0
-
庄屋だったってばあちゃんが言ってた
- 34 : 2021/08/13(金) 21:56:54.15 ID:UMGgD6rj0
-
直系では7代前まで本家筋では戦国時代まで辿れる
- 35 : 2021/08/13(金) 21:56:57.18 ID:i7i5UpLD0
-
小田原征伐で北条が滅んだ際に帰農したと聞いている。
そんな百姓の末裔です。 - 36 : 2021/08/13(金) 21:57:06.19 ID:HgumOfkM0
-
えたひにん
- 38 : 2021/08/13(金) 21:58:16.86 ID:vN74HNug0
-
藩校の教師、農民、味噌醤油販売、居酒屋
父母両家の先祖で記録残ってるのはこれ。 - 39 : 2021/08/13(金) 21:58:25.08 ID:eqPXBgfF0
-
誰かの東征に付き合ったみたい
- 40 : 2021/08/13(金) 21:59:36.55 ID:idiNDCAv0
-
建具職人
- 41 : 2021/08/13(金) 21:59:47.87 ID:K4t8Bt9F0
-
うちは伊達藩の下っ端
- 42 : 2021/08/13(金) 21:59:52.60 ID:eGBu3nn00
-
農民だけど漁業を生業としていたみたい
一応オリジナルの血筋らしいが子孫は他の誰かが頑張ってくれるだろ(鼻ほじ) - 43 : 2021/08/13(金) 22:00:32.63 ID:rWtjt8zs0
-
流刑受けた犯罪者だと思う
- 44 : 2021/08/13(金) 22:00:33.12 ID:w9CVdaMN0
-
戦争中にフィリピンとかでバナナの大農園を経営してたってよ
戦争負けてなけりゃなあ
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)

コメント