- 1 : 2021/09/23(木) 16:40:47.85 ID:rg/4xkDq9
-
沖縄戦で破壊された仁王像 6年の歳月をかけて復元
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210922/5090015721.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を戦前に那覇市の首里にあった寺に置かれ、沖縄戦で破壊されて一
部だけが残っていた仁王像がこのほど復元されました。復元されたのは、かつての琉球王国の国王の菩提寺で那覇市の首里にあった円覚寺に置かれていた仁王像です。
仁王像は沖縄戦で破壊されて手や腰など一部が残っていましたが全体像は分からず、
復元にあたって沖縄県立博物館・美術館は戦前の姿を知る人から聞き取ったり、
近い年代に制作された像を調査したりして、6年の歳月をかけて取り組みを進めました。仁王像は室町時代に作られ、当時は材料にカヤを用いていたことから
復元でもカヤを使用しておよそ2メートル50センチの仁王像を再現しています。沖縄県立博物館・美術館の伊禮拓郎学芸員は「沖縄戦などで文化財を失っても
科学技術と多くの人の力を結集することで文化財を取り戻せることを証明できたと思う」
と話しています。09/22 18:47
- 2 : 2021/09/23(木) 16:41:43.14 ID:moxg+Bnt0
-
マスターグレード
- 3 : 2021/09/23(木) 16:42:15.21 ID:hWtSk43E0
-
想像です
- 4 : 2021/09/23(木) 16:43:13.44 ID:lCTqeABw0
-
なんくるさー
- 5 : 2021/09/23(木) 16:43:15.49 ID:pCo/+DVg0
-
こんなん復元して意味あるの?
琉球王朝が作ったものだから価値があるんでそれがぶっ壊れて現代の職人が作った物は
所詮その作成者のがん作だろ?
まさか税金投入していないよな? - 10 : 2021/09/23(木) 16:44:59.51 ID:5ucSWiR10
-
>>5
名古屋城天守閣の木造復元を目指してる連中が激怒しそうな意見だなw - 16 : 2021/09/23(木) 16:46:14.97 ID:BOtdAPXn0
-
>>5
まぁ伝なんちゃらみたいなのでもっと雑な構成の復元モノがあるし
400年後とかに評価される可能性があ - 6 : 2021/09/23(木) 16:43:32.12 ID:8cMUUIyI0
-
別物ですね?(^_^;)
- 7 : 2021/09/23(木) 16:43:55.28 ID:O6pLeD2Q0
-
室町時代に琉球でつくられた像なの?
室町時代に他所で作られてその時代に琉球に持ってこられたの?
室町時代にどこかでつくられた像が、後年になって琉球に持ち込まれたの?そういう背景の方が面白そう
- 20 : 2021/09/23(木) 16:51:31.41 ID:/yAJAkM/0
-
>>7
と言うか復元にはその背景が必要
どこかで作られて持ち込まれたなら持ち込んだ地域の
どこかから職人が来たならその地域の
モノと似たモノになるからな - 8 : 2021/09/23(木) 16:44:03.91 ID:ElDPXVFC0
-
請求先は日王へ
- 9 : 2021/09/23(木) 16:44:48.43 ID:sNcpAMql0
-
写真も無しに復元って
それは空想の産物とは違うの? - 11 : 2021/09/23(木) 16:45:04.07 ID:OujLWP490
-
ウリナラファンタジーみたいやな
- 12 : 2021/09/23(木) 16:45:12.57 ID:WlPLFBSW0
-
破壊と創造のサイクルが目まぐるしいw
- 13 : 2021/09/23(木) 16:45:15.88 ID:T/1lA6R40
-
これは匂うぞう
- 14 : 2021/09/23(木) 16:45:43.62 ID:rzbV4pjp0
-
化石の復元みたいにイメージが多量に含まれてても復元で正しいんだな
今調べて初めて知ったわ - 15 : 2021/09/23(木) 16:45:44.64 ID:EZE3y3gI0
-
日本の仏像を盗んだ某国人が、もともとばらばらだったごみを復元したニダ!って言ってるのかと思った。
- 17 : 2021/09/23(木) 16:46:38.52 ID:B63y++/q0
-
韓国の捏造歴史とかもこうやって作られていったんだろうな
- 21 : 2021/09/23(木) 16:51:43.82 ID:iKfpJBi50
-
まぁ復元した物にオリジナルの価値を求めてるわけじゃないから良いだろ
>>17
日本はどういう経緯で復元したとかも記録に残すから捏造なんかあり得ないよ
(というか韓国以外はドコの国もやらない) - 18 : 2021/09/23(木) 16:47:26.15 ID:/yAJAkM/0
-
室町時代から沖縄って日本の領土だったの?
- 23 : 2021/09/23(木) 16:53:38.83 ID:K4ckofO/0
-
>>18
薩摩藩の琉球侵攻あたりじゃね? - 24 : 2021/09/23(木) 16:54:39.81 ID:TlOlwkhI0
-
>>18
琉球王国の正史中山世鑑には王朝の始祖が源為朝の子供としてるからな - 32 : 2021/09/23(木) 17:00:08.84 ID:tKf6ZIH00
-
>>18
明治ごろまでアメリカやオランダは沖縄に「大使館」を置いていた - 19 : 2021/09/23(木) 16:48:07.62 ID:TXRV/rSG0
-
せめて写真でも残ってれば良かったんだがなあ
- 22 : 2021/09/23(木) 16:52:16.41 ID:Hwlf0zGj0
-
「復元」とは何かが問われる
- 25 : 2021/09/23(木) 16:54:43.81 ID:pCo/+DVg0
-
むしろ室町時代に作られた物が沖縄戦でぶっ壊されたって現状維持した方が
歴史的意義があるわな
米から思い出したくもねーから直してくれって言われたんだろどーせ
沖縄民はこれでいーのか?先祖が虐殺された負の遺産だぞ? - 26 : 2021/09/23(木) 16:54:51.80 ID:v7sC4rUR0
-
>>1
【琉球】円覚寺に置かれていた仁王像が戦争で破壊され、手や腰など一部だけ残った状態から写真も無しに復元に成功スレタイこれくらい分かりやすくしてくれ
- 27 : 2021/09/23(木) 16:55:40.34 ID:aoioGZ4Z0
-
手とか胸~腰が残ってるからそんなに的外れじゃないだろ
- 29 : 2021/09/23(木) 16:56:45.86 ID:9nnaknAj0
-
スレタイの日本語がおかしすぎて何言ってるか分からん
- 30 : 2021/09/23(木) 16:57:32.71 ID:IeVzebod0
-
残っている一部分の保存と資料の無い復元が別々に管理されて影響ないなら
だめってことはないけど
取り戻したという言い方気になる。大丈夫かな - 31 : 2021/09/23(木) 16:58:07.95 ID:8aObGrdd0
-
琉球国王の菩提寺ねぇ
琉球王朝に侵略・征服された周辺諸島の住民はどう思うかねぇ - 33 : 2021/09/23(木) 17:00:57.24 ID:84vOkGYZ0
-
雑でもいいでしょ
どうせ燃やしちゃうんだし - 34 : 2021/09/23(木) 17:01:06.11 ID:wqeuvoEo0
-
首里城の火災原因を原因不明ですましちゃうナンクルナイサー精神
琉球国王の菩提寺で那覇の首里にあった円覚寺に置かれていた仁王像が戦争で破壊され手や腰など一部だけ残った状態から写真も無しに復元

コメント