
- 1 : 2022/11/04(金) 13:13:21.47 ID:AnHwRNUJ0
- 2 : 2022/11/04(金) 13:14:11.01 ID:r0rWkTzm0
-
サイコパスは経営者として大成する
- 3 : 2022/11/04(金) 13:15:24.95 ID:3+0QEjHl0
-
領地に関してはハズレだろあんな立地
東西南北全て強豪の敵の真ん中にいるとか - 13 : 2022/11/04(金) 13:18:43.23 ID:mezZgk630
-
>>3
熱田神宮と港からあったから、EU4のCoTを押さえてるようなもん。銭が集まれば人も集まる。 - 4 : 2022/11/04(金) 13:15:56.77 ID:HLidwfDl0
-
反町隆史のイメージ
- 5 : 2022/11/04(金) 13:16:23.22 ID:XJRkx9gw0
-
誰がそんな事言ってんだ?
- 6 : 2022/11/04(金) 13:16:38.05 ID:oJf6w98A0
-
うつけ
- 7 : 2022/11/04(金) 13:17:03.32 ID:vStQ5nNY0
-
お漬け物めが!
- 8 : 2022/11/04(金) 13:17:13.08 ID:Y85pYp4o0
-
今の時代に生まれてたら英一郎になってた可能性もあるって事?
- 9 : 2022/11/04(金) 13:17:40.85 ID:UHKlOEQf0
-
有能な家臣が全部やってくれたという説も有り得なくは無いか
- 15 : 2022/11/04(金) 13:19:10.97 ID:DmSt2Pd20
-
>>9
あの時代に能力主義で抜擢できるってだけで天才なんじゃね - 20 : 2022/11/04(金) 13:21:13.95 ID:NkVnAc/E0
-
>>9
その有能な家臣を見出したのは信長本人の好みで選んでて家柄的に無名だった家臣も少なくないから
信長の人を見る目は本当に凄いという評価 - 22 : 2022/11/04(金) 13:22:58.40 ID:ZMd/ntAa0
-
>>20
明智から発せられる強烈な憎悪には気づかなかったけどな - 24 : 2022/11/04(金) 13:23:52.37 ID:0g8wRgQb0
-
>>22
お前は感じてたもんな - 27 : 2022/11/04(金) 13:25:11.95 ID:iWcYY1gI0
-
>>22
みんなが憎悪してた中で、やってみて成功したのが明智ってだけ - 10 : 2022/11/04(金) 13:18:19.42 ID:3gcNLpwB0
-
父親が凄かった=代替わりで兄弟と血肉の争い、領地ガチャ成功=美味しい土地を狙って四方八方から凸
どう考えても貧乏くじなのよね、家臣にも裏切られまくってるし - 11 : 2022/11/04(金) 13:18:21.78 ID:7Z1tXKUE0
-
他にも同じような境遇おるやろ
- 12 : 2022/11/04(金) 13:18:39.58 ID:nqUmIXqz0
-
「だけ」言いたいだけ
- 14 : 2022/11/04(金) 13:18:56.82 ID:JblrO+WZ0
-
それはないな
- 16 : 2022/11/04(金) 13:19:20.83 ID:EY5PZBsw0
-
家老職に仕える家老の家柄
津島湊くらいしか持ってない土豪並レベル
金だけは有ったし、精力的有能親父の時代に旗頭を務めてた程度で、領主レベルでも何でも無い - 17 : 2022/11/04(金) 13:20:26.34 ID:PvsN2OoL0
-
残虐でサイコパスのクズで黒人家来にする変人だったんだよなw
- 18 : 2022/11/04(金) 13:20:45.91 ID:ZMd/ntAa0
-
>>1
ヒント・桶狭間 - 19 : 2022/11/04(金) 13:21:11.30 ID:EY5PZBsw0
-
日本史上最高の天才、豊臣秀吉を泥の中から拾い出しただけでも
新興ブラック企業の超有能社長 が織田信長 - 21 : 2022/11/04(金) 13:22:54.16 ID:yZD6LDk00
-
一銭切り
農民、町人を大事にする姿勢
見習いたい - 23 : 2022/11/04(金) 13:23:25.46 ID:L0jzXMya0
-
領地ガチャっ四方八方巨大勢力から囲まれてるから
キチゲェにならんと命を守れんわな - 25 : 2022/11/04(金) 13:24:18.64 ID:dnLq+cfs0
-
人を見る目は間違いなくすごい
ふらふら高齢ニートの明智光秀とか評判悪ジジイ松永久秀とか普通とらんやろ - 26 : 2022/11/04(金) 13:24:40.15 ID:K9nMoTOG0
-
信長の親父の名前なんて誰も知らんだろ
- 28 : 2022/11/04(金) 13:25:22.19 ID:OxgpNCGa0
-
さすが、うつけ者!
- 29 : 2022/11/04(金) 13:25:24.41 ID:o/wlpamY0
-
領地ガチャっていうけど、信長が家督を継いだ時は
守護大名の家臣の家臣くらいの家だったんだし、そこからの怒涛の連続下剋上と桶狭間を乗り切ったのは
素直に信長が凄いと思うわ - 30 : 2022/11/04(金) 13:25:40.15 ID:babOxuFl0
-
戦国時代の将軍なんてみんな暴力団の組長みたいなもんだろ
- 34 : 2022/11/04(金) 13:27:43.21 ID:H9V5Fr160
-
>>30
足利一族のことか - 31 : 2022/11/04(金) 13:25:57.95 ID:DrmxerF30
-
名古屋と岐阜で100万石超だもんね
元々何万石だったのか知らんけど山梨や新潟北陸、広島よりは有利だな - 48 : 2022/11/04(金) 13:30:58.57 ID:o/wlpamY0
-
>>31
だいたい1万石からのスタートだぞ
津島を勝手に抑えてたから金銭収入は大量にあったと思われるけど - 32 : 2022/11/04(金) 13:27:28.02 ID:qkfn/hFO0
-
そう考えると秀吉優秀すぎん?
欲張らんと秀次を後継者にしてたら幕府ひらけてたんやろなあ - 33 : 2022/11/04(金) 13:27:34.32 ID:dxQROXBx0
-
現代で言うと小泉進次郎
- 35 : 2022/11/04(金) 13:27:57.88 ID:CWXjPMvZ0
-
楽市楽座の基礎は親父だが、強豪が周りに居るし尾張兵は弱兵だし、港の利権ぐらい無かったら速攻で滅んでるだろ、その後畿内を制覇した時点でもう天下取ってるんだよな。
- 36 : 2022/11/04(金) 13:28:15.39 ID:MYlI7G0L0
-
唯一まだよかったのは京に近かっただけで
今川とかまともにやったら即死よ - 37 : 2022/11/04(金) 13:28:28.31 ID:xbdtCC9m0
-
今の愛知から静岡にかけては米がたくさん取れて、領地として豊かだったから、天下取れたのは必然って話は最近読んだな。
上洛しようとしてた今川しかり、織田も松平も。 - 45 : 2022/11/04(金) 13:30:44.67 ID:qkfn/hFO0
-
>>37
滋賀とか無図はほぼ無限に取れるし盆地で平野も結構あるのになんであんまり栄えなかったんかな - 38 : 2022/11/04(金) 13:28:36.19 ID:bpWP1lZK0
-
楽市楽座は信長の発案じゃない~とか、誇張された人物像へのアンチテーゼを出すのが間違ってるとは言わんが、
その結果、有能じゃないって話になってくると完全に過小評価だろ - 39 : 2022/11/04(金) 13:28:48.53 ID:tt8ZsDEE0
-
人と違う事を言う俺カッケーマンか
- 40 : 2022/11/04(金) 13:29:28.71 ID:u0CtyiYh0
-
尾張 東国が京都行くのに最重要地点 物流のハブ地域として経済ボロ儲け状態
美濃 豊かな土壌と水資源によって莫大な耕作面積を持っている濃尾抑えたら金と米で困ることがない
逆に耕作地全くなく、地方病で死に体の武田(笑)が強敵扱いされる理不尽さ
- 41 : 2022/11/04(金) 13:29:44.68 ID:fezPAL4X0
-
領地ガチャハズレだろw
- 42 : 2022/11/04(金) 13:29:54.16 ID:9Xd3fCAy0
-
ホントですか?
- 43 : 2022/11/04(金) 13:30:38.11 ID:VZlEATkP0
-
信長もアレだけど秀吉も家康もスタートがヤバいな
- 44 : 2022/11/04(金) 13:30:42.11 ID:4hL3olvB0
-
有能だけどお人好しすぎた
- 46 : 2022/11/04(金) 13:30:45.13 ID:dnLq+cfs0
-
義元をラッキーパンチで討ち取ったり義龍が早死にしたり信玄や謙信が上手いこと死んだりと運もよかった
- 47 : 2022/11/04(金) 13:30:48.74 ID:y9+/15Gx0
-
まずは弟をぶっ56すところから
コメント