- 1 : 2021/04/22(木) 21:28:22.52 ID:wnOXSEX20
-
「Interview人の近況」哲学人類学者パク・ジョンジン「日本草庵茶は梅月堂草庵茶が源流」…「茶の人文学1」出版※梅月堂(メウォルダン)…金時習(キム・シスプ)の号
– 茶専門書籍「草庵茶と韓国茶の源流を明かしたチャ茶の人文学」を出版
インタビュー365、キム・リソン記者=哲学人類学者であるパク・ジョンジン博士が、茶の専門書籍「草庵茶と韓国茶の源流を明かした茶の人文学1」を出版した。
文献研究と直接現場調査を並行し、韓国茶文化の源流を追跡してきた著者は、韓国が日本の草庵茶が形成されることに大きな影響を及ぼしたと主張する。
著者がこの本を書くに至った動機は、京都のテドクサ(大徳寺)で韓日茶文化交流行事をしていた時、突然、日本の草庵茶の精神が韓国の伝統的な茶精神が日本に渡って花を咲かせたのではないかという疑問に駆られたからだ。 チョガ(草家)というのは韓国伝統文化の象徴ではないか。日本茶道宗家センリキュウ(千利休、1522-1591)のチョン(千)氏も、元来、韓国の氏姓であるから、一層、心証を固めるしかなかったという。
その後、人類学者として韓日茶文化交流史に関心を持ち、草庵茶の源流を追跡し始め、日本にセンリキュウ(千利休)以前にチョン(千)氏という氏姓がないことも確認した。センリキュウ(千利休)以前に、日本茶道の宗匠といえるイッキュウソウジュン(一休宗純、1394~1481)という人物がいたが、彼も結婚同盟次元で日本に嫁いだ高麗宮女の子であったことも分かった。著者は、イッキュウソウジュン(一休宗純)は日本のテドクサ(大徳寺)に居住したが、テドクサ(大徳寺)は日本の草庵茶の本山であったから、「草庵茶の韓国源流説」が客観的資料を通して証明となっていったと話す。
- 2 : 2021/04/22(木) 21:28:44.54 ID:wnOXSEX20
著者は李朝初期の梅月堂・金時習(1435~1493)の草庵茶の伝統が移植され、日本化されたのが日本版草庵茶の完成であると主張する。金時習が慶州南山に留まりながら、金烏神話を書いて茶を栽培し、草屋で茶生活をする模範を示したのを、日本の僧侶達が往来し、アイデアを得て輸入したというのだ。「梅月堂は韓国茶復活のブラックボックス」と強調する彼は、特に梅月堂の多くのチャシ(茶時)を分析するなど、百ページ以上を割きながら茶人としての梅月堂について詳述する。
また著者は、日本の茶道宗家のセンリキュウ(千利休)の家門は、チョン(千)という氏姓自体が朝鮮から渡った氏姓で、韓国茶文化の原型をそのまま日本に移植したと言う。
同書は、現在の茶生活の全般的な面貌と虚実を診断しながら、韓国茶文化の未来方向を幅広く提示する。また、韓国と中国と日本の茶生活と茶文化を比較文化論として叙述し、韓国茶文化研究の新境地を切り開いたという評価を受けている。
40年以上の間、言論界で活躍してきた著者は1992年、詩専門誌の月刊「現代詩」で詩人として登壇した。「哲学の贈り物、贈り物の哲学」、「偉大な母はこう言った」、「ネオ・シャーマニズム」、「韓国の武芸マスターたち」、「身体的存在論」など、これまでに出版された書は120冊を超える。
2002年、ソウル市江南区大母山(テモサン)に自作の詩「テモ塔」の詩塔が建てられていて、2008年には鬱陵島・独島博物館の境内に自作の詩「独島」が碑で建てられた。
著者は現在、「茶の世界」の編集主幹で、韓国国際煎茶文化研究会研究委員、世界平和統一研究院院長としても活動している。
- 3 : 2021/04/22(木) 21:28:48.81 ID:3GxnSY9V0
- そうなんだ、すごいね
- 4 : 2021/04/22(木) 21:28:54.23 ID:yzU5+OXL0
- >>1
田中与四郎 - 5 : 2021/04/22(木) 21:28:55.91
- ネトウヨどうすんのこれww
- 6 : 2021/04/22(木) 21:29:02.58
- ネトウヨ発狂wwwwww
- 7 : 2021/04/22(木) 21:29:04.24 ID:6n+KPYq70
- まーた始まった
- 8 : 2021/04/22(木) 21:29:14.88
- ネトウヨ、どうすんだwwwwwwww
- 9 : 2021/04/22(木) 21:29:19.76 ID:V/x1nYM10
- いつもの犬喰い詐欺師
- 10 : 2021/04/22(木) 21:29:21.02 ID:OQAV5xLz0
- お茶すするどころかウ●コ食ってたのにw
- 23 : 2021/04/22(木) 21:30:53.48 ID:OwkK1R0K0
- >>10ジャァァァァァァァァァァァァァァァップ(笑)
- 11 : 2021/04/22(木) 21:29:27.87 ID:xuTmPRm40
- 壁画にでも書いてあれば信じるけどさあ
- 27 : 2021/04/22(木) 21:31:30.68 ID:Ed2rxQXG0
- >>11
手に持ってるのお茶の葉っぱだぞ - 12 : 2021/04/22(木) 21:29:37.70 ID:qCDl1BVo0
- ファンタジー大好きです
- 13 : 2021/04/22(木) 21:29:52.43 ID:yzU5+OXL0
- 千利休は芸名
田中与四郎が本名 - 14 : 2021/04/22(木) 21:29:53.24
- ネトウヨ、発狂
- 15 : 2021/04/22(木) 21:30:00.33 ID:d8LJKZeW0
- 水筒「ペコッ!」
- 16 : 2021/04/22(木) 21:30:23.58 ID:bG9WPAKc0
- 宇宙の起源は韓国
- 17 : 2021/04/22(木) 21:30:24.21 ID:mOQPu4Gp0
- 確か朝鮮半島辺りだと寒過ぎて茶が育たないんだっけ?
- 18 : 2021/04/22(木) 21:30:25.20 ID:zxOLoGgS0
- 千利休は単に茶に侘び寂びを持ち込んで一形式を作っただけで、茶文化自体はもっと前だろw
- 19 : 2021/04/22(木) 21:30:27.52 ID:5Nd/hjJl0
- 茶道も韓国が起源だもんなw
あの茶道には笑わしてもらったよw - 20 : 2021/04/22(木) 21:30:34.13 ID:t5YhnYOR0
- トイレットペーパー茶道
- 21 : 2021/04/22(木) 21:30:48.12 ID:fP76hXbk0
- idなしが吠えてるだろこれ
- 22 : 2021/04/22(木) 21:30:49.85 ID:6tTsHzEf0
- 日本が平安時代、韓国は存在してたのか?
- 24 : 2021/04/22(木) 21:31:01.26 ID:u71cx31Z0
- あちゃ、おちゃ、げんまいちゃ
- 26 : 2021/04/22(木) 21:31:22.96 ID:CVFeprN80
- キチゲェ
- 30 : 2021/04/22(木) 21:31:58.67 ID:QA80RBgP0
- 秀吉も中途半端に遠征するんじゃなく完全に根絶やしにして来てくれたら良かったのに
鬱陶しいわ - 31 : 2021/04/22(木) 21:32:08.14 ID:z1x3dv1K0
- この世の全ての起源は韓国、朝鮮ではない
- 32 : 2021/04/22(木) 21:32:23.62 ID:Qz2y+CaR0
- 日本人に憧れすぎな
朝鮮人は朝鮮人らしくコソコソ生きろ - 33 : 2021/04/22(木) 21:32:33.45 ID:xuTmPRm40
- 千昌夫に対する風評被害
韓国人学者「日本の茶文化の起源は韓国。千利休は韓国人。」

コメント